梅の蕾が1輪開きました。続々と開きそうな蕾もありますので1週間もすると咲き乱れるでしょう。だんだんと温かくなってきそうですが、朝の気温はまだマイナスです。
先日(20日)、近所の総合グランドの駐車場にヘリコプターがやって来ました。消防防災ヘリ「あかふじ」で、爆音ともに着陸して、オレンジ色の物体を載せて飛び立っていきました。峡北消防本部の車しかいなかったので大きな災害ではなかったようです(訓練?)。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝早く停電がありました。近所の国道141号線でトラックが電柱にぶつかり大破したようです。4:28~6:17ほど停電したようですが目覚める前なので影響はありませんでした。(給湯器の設定はリセットされましたが・・・)
薪ストーブのメンテナンスをお願いしました。シーズン前は混んでおり使い始めてからになりました。煙突掃除・ストーブの分解・点検・消耗部品の交換・外回りのペイントのフルメンテナンスでした。
さすが。手際よく分解・清掃・点検・部品交換。2時間弱で完了しました、ピッカピッカになりました。
夕焼けが久しぶりに見えました。此処の夕焼けはきれいです。
夕焼けの後は星空が見えていましたが、薄っすらもやっていました。月の上がるころは快晴ですがまだまだ月明かりが眩しいです。
タイムラプスに挑戦です。
夕方です。 5秒インターバルです。
夜です。5秒撮影、インターバル1秒120枚撮影です。
右に輝くのは、木星です。その左はおとめ座のスピカです。なななかスカッと晴れません。この後は曇りです。
横浜関内に行ってきました。駅を出た所に看板があり、ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」と書いてありました。「星座」が気になりネットで調べてみると、
本トリエンナーレでは、「接続」と「孤立」をテーマに、相反する価値観が複雑に絡み合う世界の状況について考えます。アーティストを厳選し、その多くが複数作品を展示することで、小さな個展群が緩やかにつながり、星座あるいは多島海を形作るように展覧会を構成します。
とのことですが、どのような星座ができるのでしょうか?。
webは下記です。8/4から開催のようでです。(3年毎に行っている)
トリエンナーレ:3年に一度開かれる国際美術展覧会http://www.yokohamatriennale.jp/2017/