星見里(ほくと)の星の観察会

高根3小学校統合記念の「星見里(ほくと)の星の観察会」のお手伝いに行ってきました。高根町の小学校3校が統合されるのに思い出を作ろうというイベントです。開催された清里小学校は廃校になるそうです。
床暖房付きの体育館の中で7mのドームでのプラネタリウム鑑賞と、ワークショップの後、グラウンドで星空観測。夜空は部分晴れでしたが清里の綺麗な星空を見ることができました。

期待のウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星です。雲が流れる中でしたが、明るくなり双眼鏡で確認できるようになりました。核の周りは大きくなりましたが、尾が確認できません。近日点通過が13日・16日が地球に大接近なのでこれから目が離せません。

1+

360度カメラ 2日目

夜22時ごろ、雲が晴れて星空が見えました。湿気が多いのですっきりとしていませんが天の川はぼんやり見えました。さっそく全天カメラ2回目の挑戦です。シャッター速度・ISO・ホワイトバランスなど触って撮影して見ました。ISO感度を上げるとノイズが出やすいので全体のバランスの良いところを模索中です。

ファームウェアが古かったので翌日更新し再挑戦したいと思います。

富士山も、9月26日に初冠雪しましたが、今朝は7合目あたりまで積雪したようです。八ヶ岳も雪が降りいよいよ冬到来も近くなり、上着もダウンを出しました。

北杜市ライブカメラ 【サンメドウズ 富士山】より
1+

天気は下り坂

台風が近づいている影響か、晴れたり曇ったりで天気が思わしくありません。

夕方には、雲で空が覆いかぶさり今日も星空は見えません。明日は台風の接近ですが、このところ道路の遮断・停電が起きていますので防災の準備も必要です。

1+

富士吉田に行ってきました。富士山の麓なので、いつもは涼しいのですがどこに行っても暑いです。。。富士山も雲から顔を出したり隠れたりでした。停滞前線や台風の影響でしょうか?。

夕方は、夕焼けになりましたが夜は曇り空で今日も星空観察はできませんでした。

1+

リストバンド

野外パーティーで、リストバンドが支給されました。かわいい動物の形となっています。

このリストバンドは、虫よけです。後で調べたら金鳥の「虫よけ香リング」でした。野外イベントにはいいかも。

1+

みだらし団子

松本経由で下呂温泉に行ってきました。

昼は松本城近辺の蕎麦屋。城は白黒のツートンが渋かったです。

高山で、五平餅、みだらし団子を食べました。みだらし団子は、見た目はみたらし団子ですが醤油味のあっさりした味でした。五平餅も醤油味で期待した味噌味ではありませんでした。

1+

春の星座

久しぶりに夜空が見えました。わずかに霞がかっていましたが星空は見ることができました。春の星座の代表「しし座」にカメラを向けてみました。南上の空を覗いてみましょう。しし座の頭付近(ししの大鎌)は?マークを裏返したような形をしいて「なてはマーク」とも呼ばれています。

天文シミレーションソフトで見るとこんな感じです。

ステラナビゲータ9/(株)アストロアーツより
1+

雨のち晴れ

今日は朝から雨でしたが、午後には雨が上がり気温も上がりました。夜の月は薄雲の中で輝いていましたので、写真ではコントラストが出ていません。

夜の空も雲が出ており、なかなかすっきりした星空となりません。春はあまりきれいな夜空に期待できないのでしょうか。

1+

メシエ天体

メシエ天体は10㎝程度の望遠鏡ですべて見える星雲・星団です。全制覇に向けて望遠鏡を向けていますが、今日現在で110個中36個です。

メシエマップを持ちながら探しています。

オレンジでマーカしている天体は確認、撮影済みです(スタンプラリーのように制覇していきます)。冬の星座には星団が多く、これからの春の星座は星雲が多いです。

確認したメシエ天体はここに紹介しています。

2+

北杜シェフズバル2018 2日目

北杜シェフズバルの2日目に行ってきました。昨日の強風(屋台テント飛びました)とは異なり穏やかな天気でした。

ジビエ料理の「さの屋」さんです。鹿と猪をローストしています。

上から、「里くら」さんの野菜スープ・ジェノベーゼパン、「ROCK」のマルゲリータピザ、「さの屋」のジビエ(鹿・猪)ロースト。

ピザは30分待ち程度。ジビエ料理はあまり食べたことが無いですが、鹿はちょっと固いけどさっぱり系、猪は脂が多く私にはあまり向きません(肉の脂は好みでないので)。食べて、ワインの話とジャズを聞いて終わりました。2日間オープン屋台で楽しみました。

夕方過ぎの月です。薄雲がかかっており周りに霞が出ています。これから春にかけてはこんな天気が続きそうです。

1+