台風3号が発生し朝方通過しましたが、特に影響は有りませんでした。昼間は、湿度が高く蒸し暑い一日でした。日没後には夕焼けもあり天気の兆しも良い方向かと思いました。

夜半には、透き通っ夜空が雲間から見えました。天の川もしっかり見え夜宙を堪能しました。西の空は春の星座が沈んでいき、東の空は夏の星座が輝きを増して昇って来ました。星景写真を撮るときの設定をちょっと変えて、空が青みがかるようにホワイトバランスを4200KでISO-5000で撮っています。夜空のバックはグレーか青かは悩みます。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
八ヶ岳南麓の大泉町谷戸で行なわれている「古民家を楽しむ 衣食住まるごと 手づくり展」に行ってきました。八ヶ岳で創作活動している皆さんの手作りの展示販売・ワークショップです。ぐるっと回って、気になったのがフェルトアートの鳥マスコットでした。古民家の中なので、鴨居が低く頭をぶつけてしまいました。
今日の月も遅くに顔を出しました。すぐに撮影できるよう撮影機材を変えてみました。カメラに小型望遠鏡を付けての手持ち撮影です。200mm望遠から370mmになって拡大してもクレータが良く見える程度になりました。タカハシのFS-60CBは軽くて手持ちでも苦になりませんがピント合わせと、いかにブレないかの挑戦です。
桜は7分咲きになりました。
太陽の黒点が久しぶりに出ているので、撮影してみました。ほぼ中央に1個ありました。活動領域番号12738と言うそうです。
よく飛行機が飛び交うので見ていたら月のそばを通過しました。今日は5分おきに飛んでいます。どうも成田・東京から韓国に行く飛行経路の様です。夜間も良く飛ぶので写真撮影には注意していました。フライト情報のwebが有ったので見てみたら飛行機だらけでした。
飛行機の飛行情報webサイト「flightradar24」でリアルタイムに見れ、飛行機をクリックすると飛行機の情報も表示されます。