今朝の空。雲が多いですが晴れです。最高気温は16時頃17℃になりましたが、夜はどんどん冷えて22時で5℃になりました。まだ夜は冷え込みます。

今日の月。月齢5で光っている部分がちょうど1/4になりました。

今日の銀河は、おおぐま座のM101です。銀河を真上から見たかたちで綺麗に腕が見え、回転花火銀河とも呼ばれています。冬のシーズンは散開星団が多かったですが、これからは銀河が対象となってきました。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝は薄雲が有りましたが今日も晴れましたが夜は雲が出てしまいました。裏の木でコツコツと音がするのでカメラを向けてみたらアカゲラが二翼いました。親子でしょうか。
この頃飛行機が低空で遠ざかっていきます。今日は2基の編隊が往復しました。USAF(United States Air Force)の文字と星型のマークが有りましたが、所属空軍のマークは見えませんでした。横浜でもよく飛んでいましたが、ここでは何をしているのでしょうか。それでも低空過ぎます。
今日の月は、下弦の月です。上弦の月と下弦の月は、月が沈むときに弦(欠けている側)が上か下で見分ける説もあります。
昨日撮影したアトラス彗星(C/2019 Y4)です。核が分裂した報告が有りますが、少し明るくなったでしょうか。星がゆらゆらしていたのでちょっとピンボケ気味です。
彗星を星とずらした時間で強調処理して拡大して見ました。核が2個見えますのでやっぱし核が分裂してしまっているようです。