薄雲

今日の朝。空は薄雲がはっていました。すっきりしない天気ですが気温はどんどん上がっていきますが、最高気温は27℃でした。

今日の夜の薄雲の中なのでぼやけています。月の大きさが大きいと思ったら、今日最近日でした。

2+

三裂

今日の朝は雲が多く薄雲の一日となり最高気温は23℃程度になりました。芝も穂が生ってきたので、芝刈り機を転がしました。上空を見ると太陽の周りに虹色の輪(ハロ・暈(かさ))が出ていました。明日は天気が悪そうです。

13日に撮影した、M20 三裂星雲です。南東の空低くで撮影したのでシャープさに欠けますが、赤い星雲が三つ(?)に分かれている姿が見えます。この姿は三つに分かれているのではなく、暗い部分は暗黒星雲で光を遮っているそうです。でも四つに分かれて見えますが、最初に名付けたジョン・ハーシェルが三つに分かれていると発表したからだそうです。メシエは星団として記録していました。

2+

鯉のぼり

今日の空は曇り空で午後から雨になりました。オオデマリの花も緑から白くなり紫陽花の様です。野菜を買いに道の駅に行きましたが人出は少ないでが、例年の鯉のぼりは元気に泳いで、芝桜もきれいに咲いていました。ちょっと癒されました。

3+

大きい月

今日は雨空でお山は見えず。

夜半遅い時間に雲が無くなり、満月一日前の月が煌々と光っていました。よく見ると大きいです。先月の満月はスーパームーンでしたが、今日も月との距離が最近で大きく見えています。

国立天文台のサイトを見ると、今年3番目に大きい満月が明日のようです。

3+

春の動物園

今朝は雲がいっぱいです。最高気温も20℃ちょっとと過ごしやすい天気でした。

春の星空は動物の星座が集まっています。人気はおおぐま、ししでしょうか。うみへび座は全天で一番大きい星座です。夜は外で星空を見ながら動物探しをしましょう。

3+

回転花火

今朝の空。雲が多いですが晴れです。最高気温は16時頃17℃になりましたが、夜はどんどん冷えて22時で5℃になりました。まだ夜は冷え込みます。

今日の月。月齢5で光っている部分がちょうど1/4になりました。

今日の銀河は、おおぐま座のM101です。銀河を真上から見たかたちで綺麗に腕が見え、回転花火銀河とも呼ばれています。冬のシーズンは散開星団が多かったですが、これからは銀河が対象となってきました。

3+

ホームズ

朝から大雨です。午後からは霧に包まれた後夕方青空が見えてきました。20時前までは星が見えましたが、その後曇られてしまい写真撮影はあきらめて観測所の窓を閉めました。

雨だとやることが無いので、昔の彗星写真を再現像して見ました。2007年にバーストしたホームズ彗星です。カメラはCanon EOS 10Dで星空を性能を持った走りがけの機種です。ISO400で3分露出の一枚撮りでも綺麗に撮影できていました。今見ても核の周りのコマが大きいですが、色が白っぽいです。(ホームズ=家で自粛生活?)

3+

コロナ

今日は気温も上がり良い天気となりましたが、夜は曇りとなってしまいました。

朝方は月が見えていました。随分細く幾分小さくなったと思ったら21日の早朝に最遠となります。

コロナって何だろう。星の会の説明スライドをおかりして見ると太陽の周りの上空に広がっている高熱の大気層です。コロナウイルスはこの光冠に似た姿から付けられたようです。この説明絵、新型コロナに似ていますよ(きれいな物には棘がある)。肉眼で見るには皆既日食の時にしか見えません。普段は太陽は絶対目で見ないでくださいね。

3+

下弦の月

朝は薄雲が有りましたが今日も晴れましたが夜は雲が出てしまいました。裏の木でコツコツと音がするのでカメラを向けてみたらアカゲラが二翼いました。親子でしょうか。

この頃飛行機が低空で遠ざかっていきます。今日は2基の編隊が往復しました。USAF(United States Air Force)の文字と星型のマークが有りましたが、所属空軍のマークは見えませんでした。横浜でもよく飛んでいましたが、ここでは何をしているのでしょうか。それでも低空過ぎます。

今日の月は、下弦の月です。上弦の月と下弦の月は、月が沈むときに弦(欠けている側)が上か下で見分ける説もあります。

昨日撮影したアトラス彗星(C/2019 Y4)です。核が分裂した報告が有りますが、少し明るくなったでしょうか。星がゆらゆらしていたのでちょっとピンボケ気味です。

彗星を星とずらした時間で強調処理して拡大して見ました。核が2個見えますのでやっぱし核が分裂してしまっているようです。

3+

星見里

今朝も昨日と変わらない青空でした。

出前星空観察会を行いたいという場所に現地視察に小淵沢に行ってきました。街燈を避ければ星見里(北杜市)の空は星がきれいに見えます。もう冬の星座は沈んでいきますので、春の星座は星空ガイドには寂しすぎます。右下は金星ですが、昨日東方最大離角となって長い間見えます。金星を望遠鏡で覗くとちょうど半月の姿が見えます。

3+