今日の空。このところ青空でしたが曇り空にまた戻ってきました。

9/19に撮影した土星です。今年まだ4回目で、きれいに撮れましたが縞模様の色があまり出ていません。シーイングがあまり良くなかったのと、高度が25度と低かったからでしょうか?。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。夕方から曇りになり21時ごろから晴れだしました。
今日の月。14番目の月で輝面比99%で、左縁が少し欠けている程度です。明日は満月で中秋の名月となります。
9/19の木星の画像処理。いつもはカラーカメラの動画から画像をシャープ化していましたが、IRパス(今回は685以上(近赤外))の画像を足しこむ処理をしています。近赤外はシーイングの影響を軽減できるとのことでしたが、白黒の画像を見ると縞の様子がよくわかります。
仕上げは、カラー画像にIRパス画像をモノクロ化してWinJUPOSでLRGB処理しました。今回はシーイングが有る程度良かったので劇的効果は少なかったですが、いろいろな条件で試してみましょう。
今日の空。夕焼けはきれいに染まりましたが、夜空は曇りでした。
明日(8/12)の夜から朝(8/13)にかけて「ペルセウス座流星群」が極大になります。今年は月の影響もなく8年ぶりの好条件だそうです。条件の良い空(郊外で)1時間に50個ほど見える予測ですので夜更かしして見ましょう。夜間は冷え込むのと夜露が有りますので防寒しましょう。立って見ると10分も持たないので、寝転がってか・リクライニングシートでゆったり全天を見ましょう。
詳しい情報は東京天文台の星空情報を参考にしてください。