今日の空。青空が見えましたが、午後からは雨になりました。

今日は星が見えないので星空解説ネタ勉強。
春の大三角から、からす座を目印に下に行くとみなみじゅうじ座が有ります。沖縄本島の南端(糸満)では下の星がぎりぎりですが、石垣島まで行くと下の星の高度が2.4度まで上がって見えます。

ここから(経度35.8度)では、全然見えません。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。最低気温もやっと2桁になり暖かい日になりました。が、夜に向けて曇り空になりました。
今晩は曇り空なので、5/5に撮影したうしかい座です。フルサイズ24mm換算の30秒露出ですが、拡大すると星が流れています。レンズの焦点距離を500で割った数字が星が点像に写る秒数と言いますので、このレンズでは20秒露出が固定撮影では限界です。(web写真は縮小しているため目立ちませんが)
うしかい座は恒星で4番目に明るいアルクツゥールスを首回りとしたネクタイの形が目印になります。
うしかい座のアルクツゥールスの距離は36.7光年と地球に近いため移動量が大きく見えます(秒速125kmの猛スピードでスピカの方へ移動)。およそ6万年後にはスピカのすぐそば2度のところに接近してきます。まさに夫婦星ですね。
今日の空。今朝は雲の中でした。(北杜市観光協会Liveカメラより)
ファミレス(ジョナサン)のネコミミ配膳ロボット「BellaBot」。コロナ化で流行そうです。文句も言わず長時間労働でき、店員と客の接触を減らすことで感染症に対策する他、料理や飲み物の配膳を自動化し、スタッフの作業を削減するという効果があると言っています。
今晩の星空。ISO-6400・5秒露出の手持ち撮影の撮って出しです。ホワイトバランス4000Kですが、光害かぶりのせいでしょうか、今日は青く出ませんでした。
おおぐま座(北斗七星)~うしかい座のアルクツゥール~おとめ座スピカと春の大曲線が見えています。(画像クリックでガイド有)