沈みゆく北斗七星

今日の空。秋のような空模様になりました。今晩も星空観察が出来ましたが21時過ぎから雲が増えて、自分の星空写真は諦めました。

バラが咲きだしました。小さいですが数輪咲きそうです。

昨日の北の空。天の川も南の空に負けていません。北斗七星が八ヶ岳の上に来てしまい、右側にカシオペア座が昇ってきています。北極星の探し方もそろそろカシオペア座のWからに引継ぎですか。

2+

明日の夜空

今日の空。いつまで曇り空が続くのでしょうか。

今晩は曇り空ですが、明日は午後から晴れの予報です。しばらく見ていないのでステラナビゲータで確認してみました。20:30の星空ですが、だいぶ変わっていて、もう秋の星座が昇って来て「秋の四辺形」も見えてきました。

1+

ハハとコドモの日

今日の空。朝方は青空が見えましたが、夜に向けて雲が湧き出しました。

今日8/5の語呂でハハとコドモの日(ハ(8)ハとコ(5)ドモ)。母子保険などの商品を販売している朝日生命保険相互会社が8月5日に記念日を制定。おおぐま座とこぐま座の関係ですね。天体スライドショーの一部抜粋。

2+

薄曇り

今日の空。今日も夕焼けが綺麗です。

今夜の空。薄雲が一面に出ていますが明るい星々は見えています。写真は夏の大三角です。

2+

カシオペア座

今日の空。朝ほんのちょっと見えた青空が夕方には晴れ渡りました。

今晩は雲が流れる中、天の川もきれいに見えました。23時過ぎにはカシオペア座、秋の四辺形も昇ってきていました。写真には、家の上にカシオペア、中央上にはくちょう座のデネブ、右やや下に秋の四辺形が写っています。
画像クリックで案内有り。

2+

塩辛蜻蛉

今日の空。雨上がりなので澄んでいます。

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)が飛んできました。雄のこの色はきれいですが、雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになり、この粉を「塩」に見立てたのが名前の由来だそうです。

今夜半も星が見え始めました。夏の大三角が見えていますが、天の川までは見えませんでした。後20分もすれば7月7日で七夕の日となったのですが・・・。明日も晴れるかな。

2+

天の川くっきり

今日の空。

今晩は台風が熱帯低気圧に変わっただけなので、星空を期待していませんでしたが23時頃眺めたら「天の川」がはっきり見えました。雨上がりで空が澄んでいて最高の眺めでした。

2+

一瞬の星空

今日も朝から雨。夕方には雲が上がっていく様子でしたが、台風の影響には勝てず。

こんな天気の中、21時過ぎにぽっかり曇り空に穴が開き、うしかい座のアルクツールスが見えました。

シカ出現。甲斐大泉からの帰り道で、鹿が道路わきにいました。小鹿でしょうかジッとしていましたが、一匹いれば群れを成しているので横断するのではないかと徐行です。

2+

さそり座

今日の空。どんより雨が降ったりやんだりで、台風早くすぎないかな。

今日は雨空なので6/29に撮影した南空の初夏の星座です。さそり座・いて座が低空で輝きだしています。
マウスオン(携帯は画像タッチ)で星座をガイドしました。

2+

北の夜空

今日の空。朝は飛行機雲が沢山出ていました。夕方は巻積雲(けんせきうん)が夕日に当たって綺麗にすじを描いていました。

バラの花が満開で所狭しと咲いています。

昨日撮影した、北の夜空です。左上に北斗七星・中央下に北極星・左側にこと座のベガ・はくちょう座のデネブが見えます。下にはカシオペア座がぎりぎりに見えます。(マウスオンで解説あり)

2+