忘年会

今日の空。雲が多くはっきり晴れません。

今晩は星つむぎの村の星つぐむ家で忘年会。デッキから見た星空です。東の星空が良く見え季節の先取りが出来ます。

2+

北の夜空

今日の空も雲が多いです。

北の夜空も22時頃には、北斗七星が昇って来ています。
中央下が北極星です。だんだんとカシオペア座と北斗七星が左右に並んできます。

2+

冬の星座

今日の空は冬型の気圧配置が少し弱まったようですが、雲が多いです。夕方は夕焼けがサンセットオレンジでした。

昨晩の東の星空。22時には木星・火星が加わった冬の星座オンパレードです。

2+

北十字星

今日の空

月も月末31日の新月に向かって欠けていきます。

今日はクリスマスイブで、はくちょう座が縦になって目印の北十字星が縦になって見えています。
画像クリックで北十字星表示。

2+

土星食の潜入時の動画

今日の空。

土星食の潜入時の動画化。18:19~18:23の10秒間隔で撮影した18枚の静止画をSiriusCompソフトで動画にしてみました。

今日も雲一つない星空になりました。富士山が薄っすら見えましたが、その上の星座は何でしょう。

星図で見ると、エリダヌス座、ちょうこくぐ座、はと座、とけい座でした。南の星座は日本からは良く知られていません。(星空案内でもエリダヌス座以外は指すことはありません)

昨日の東の夜空に縦の一本線が見えました。
大型彗星の再来かと思いきや。飛行機雲の様でした。

2+

ぐるっと秋の星空

今日の空は曇りのち雨。

10月1日は満天の星だったので、ぐるりと星空を撮影しました。22時頃の空なので
10月中旬 21時ごろ
11月初旬 20時ごろ の星空です。

西の星空は、夏の大三角が西に傾きかけています。

南の空の中央はみずがめ座に輝く土星。その下に南のうお座のフォーマルハウト(一等星)左下がやぎ座。

東の空はM45プレアデス星団(すばる)、木星、ぎょしゃ座が見え始め成した。

北の空は北斗七星は八ヶ岳に沈み、やや右上にWの形のカシオペア座が高く昇って来ました。

秋の四辺形は天頂に見えます。

2+

スバル エンブレム

今日の空はドンより。

今晩の夜空。少しの間星が見えました。
右上は、はくちょう座のデネブ(北十字星が見えます)・左下はこと座のベガです。50㎜相当のレンズでは夏の大三角は厳しいです。

1980年代のスバルレオーネの写真が出てきました。当時のエンブレムを見てみると6つの星が線で繋がっています。

歴代エンブレム。当初のエンブレムの方が星っぽいですね。
スバルは設立当時「富士重工業」という社名の航空機メーカーでした。後に旧中島飛行機系5社と吸収合併することになり、「6社を統合する」「空に輝く六連星のように業界を統べる企業になるように」といった意味を込めて社名をスバルに変更しています。

参考までに、M45プレアデス星団(すばる)

2+

星空観賞

今日は横浜から戻りました。
三日月に接近する金星は見れませんでしたが、星空は薄雲が掛かっていましたが見えました。
右上には、夏の大三角(デネブがいませんが)。左上には秋の大三角、その下には土星、さらにその下に南のうお座のフォーマルハウト(秋の唯一の一等星)が見えます。。
星の名前・星座の位置はマウスオンで見てください。

2+

台風一過

今日の空。台風7号が接近しましたがこちらは影響は有りませんでした。

昼間は太陽が見えました。月は夕空から見えていましたが気流が荒れていてピンボケ状態です。

今晩の夜空は、台風一過を思わせる夜空です。月齢12となり満月に近い明るさ(輝面比 0.86)が有りましたが、透きとおった夜空で星が綺麗に見えました。

北の夜空を10分ほどのタイムラプス撮影しました。22時ごろには北斗七星がしずんで、代わりにカシオペア座のWが昇って来ています。

2+

スピカ食

今日の空も変わ映えしません。

今日の太陽は大きな黒点群が中央に来ました。

今日はスピカ食。潜入時間の20:23には雲が出てきて撮影できませんでした。地球照を出すためHDR処理してみました。月は背景の恒星に対して、1時間におおよそ角直径と等しい0.5°程度動くそうなので、望遠鏡で星を見ていると早く接近します。

曇り空も22時半ごろ見たら星空が出ていました。今日は伝統的七夕の日(旧暦7月7日)です。今年は2回とも見えました。

天の川もこの時間真っすぐ立ち上がって見えます。

2+