投稿日: 2024年1月13日2024年1月14日星降る夜の天空リフト、2回目 今日の空。朝方の雪雲が湧きだして、日中は雪が降りました。積もるほどではなかったのですが、清里方面は雪が積もったようです。 今晩は今シーズン2回目の「星降る夜の天空リフト」。直前まで雪が降り続きリフトは中止でしたが、晴れ間が出てきて雪舞う夜のゲレンデ星空観察会になりました。 ライトダウン後ISS 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月9日2024年1月10日タイムラプス撮影 今日の空。 昨日の八ヶ岳の夜空と同じ角度でタイムラプス撮影してみました。今晩は、八ヶ岳の上に雲が発生していました。外気温もマイナス1℃、風もあり冷えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月6日2024年1月7日冬の星座 今日の空。少しもやっています。 今年もコクテール堂のコーヒー豆の「福袋」を購入しました。200g×5+コーヒーパックx5個で¥3,000でした。 月。明け方金星とともに並んで見えて来ました。8日9日頃には金星と接近して見えます。 昨日の観望会の星空。冬の星座が満喫できます。 しぶんぎ座流星群の5時台に流れた明るめの3流星です。2個目の火球並は5:25:10に出現しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月30日2024年1月1日星降る夜の天空リフト 今日の空。 今晩は、スターラウンド八ヶ岳の「星降る夜の天空リフト」@サンメドウズ清里スキー場で星空観察ショー。天気もまずまず、寒さもそれほどなく観察会日和でした。18時過ぎからリフトで1900mのリフト頂上駅で観察会。冬の星座も見頃となってきて星々はにぎやかです。帰りのリフトはオリオン座に向かって飛んでいるように見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月14日2023年12月16日ふたご座流星群、極大前夜 今日の空。 13日夜から14日朝にかけてのふたご座流星群。8時間ほどで160個写っていました。 0時台の明るい流星。ふたご座流星群の特徴でもあるゆっくりとした流れ星です。 今晩は北杜市未来創造課主催の「とっておきほくと★星空観察会」。長坂コミュニティ・ステーション内、長坂コワーキングスペースと屋上で星空観察会を行いました。雲が有って星空が見えるか心配でしたが、薄雲の間見見える星空を観察。流れ星を見た人は0~11個見たようです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月9日2023年12月10日夕方から雲が出ました 今日の空。夕方より雲が出始めました。 今日の月。だんだんと細くなってきました。金星が近くにいるのですが、太陽が上がる前でないとツーショットの写真は撮れません。 今日の星空観察会は、雲が有る中の観察会でしたが主要な星座、天体は見ることが出来ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月4日2023年12月5日ビエラ流星群、後日 今日の空。 ビエラ流星群(アンドロメダ流星群)を撮影しましたが、予測日は昨日の2時でした。でも、動画を確認したら75ほど写っていました。縦に流れたもの右から左に流れた流星がアンドロメダ流星群の物でしょうか。 今晩の観察会。始まった頃は写真の様に雲一つない星空でしたが、30分も経つと雲がワクワク湧いて終了前には曇天になってしまいました。。。家に帰ったら満天の星。。。山から7km程離れただけで天気が違うのですね。 昨日(12/3)の木星。今回はイオが通過中でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月24日2023年11月26日富士山の夜景 今日の空。風の強い一日で枯れ葉が舞っています。 今日の月。冬型気圧配置で気流が荒れています。 今晩は富士山が良く見えました。紅葉も真っ盛りです。月明かりで星々があまり見えませんが、都会から来た人は満足しています。月の左隣は、木星です。秋の星座中央はくじら座 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月23日2023年11月26日虹の入江 今日の空。今日も暖かい日でした。 今日の月は月齢11.0。左上の半月状の「虹の入江」は私のお気に入りです。 今日の「星空さんぽ」。月明かりが有る中でも星々が綺麗に見えていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月21日2023年11月22日今朝のしし座流星群 今日の空。今朝の最低気温はマイナス1.3℃で冷え込みました。 今朝のしし座流星群。流星は83個。しし座流星群の物は確認中ですが火球ぽいのが4個写っていました。極大日の2日後も注意の予測は当たっていました。 火球を動画にしてみました。(1.5MB) 今日の月は、気流の影響が少ないようです。 今晩の観察会。開始時間より雲が湧きだし始めました。途中、全天曇りで隙間から見える星々を案内。観察会を終了した21時30分頃から晴れだしました。 👍いいね 2+