星空観察会

今日の空。昨夕の霧空から天気は回復しました。庭の草むらに紫の花が2輪咲いています。調べてみたらサフラン(番紅花)のようです。アヤメ科の多年草で、めしべを乾燥させ香辛料になるそうです。

今日の太陽と月。太陽には黒点群が3つ見えます。月は明日11日に半月(上弦の月)となります。

「星見里(ほくと)の会」の定例観察会を清里の森音楽堂前の芝生広場で実施しました。低空に雲が発生していましたが久しぶりの星案内が出来ました。清里の森は標高1350m程あり気温も下がり、風も有りで冬の寒さがやってきました。

2+

ライトダウンやまなし2021

今日の空。昼間は良い天気でした。

今晩は「ライトダウンやまなし2021」の「あけの農産物直売所」会場でイベント参加です。今回も室内でライトダウンの説明・光(ひかり)害とは・今晩の星空・今後の天体イベントをスライド説明しました。20時のライトダウン時は曇り空で星空は見えず。解散直前に夜空が見え始め、短時間ですが星空を見上げることが出来ました。

今日の太陽。左下の黒点群番号は12894の番号が付きました。

2+

講座二日目

今朝の空は曇り空でしたが午後から晴れだしました。夜は、良い星空になりましたが、結露がすごく写真は諦めました。また赤道儀の具合が悪くなりました。

星空案内人資格認定講座も二日目で、午後から認定式でみんな星空案内人(準案内人)になりました。「おめでとうございます」

2+

星空案内人資格認定講座2021

今日の空は秋晴れです。行楽日和に入って山々は紅葉し始めました。

「星空案内人資格認定講座2021」対面講座が八ヶ岳グレイスホテル(野辺山)で行われ、アシスタントで参加しました。2年前に受講したことが懐かしく思います。望遠鏡を組み立てた後で、外で望遠鏡の操作を開始したとたんに雲が現れ、数分の観察しかできず残念でした。(昼間はあんなに天気が良かったのに・・・)

赤道儀が急に動き出し、昨晩久しぶりにメシエ天体M18を撮影しました。いて座で撮影時の高度が16度だったので低空の明るさが有りましたが沈む前に撮影できました。小さな散開星団で星数は十数個と散開星団としては見栄えがしないですが、天の川の中で輝いています。

2+

台風一過の星空

今日の空。日中は台風通過中の影響で、朝は真っ黒な雲で時折強い風が吹きましたが、暴風雨の縁だったのでこの地は影響は有りませんでした。夕方から夕焼け空に代わり夜は台風一過の夜空を期待しました。

「星空さんぽ」を久しぶりに実施できました。最初は天気が今一でしたが、お客様が是非とのことで実施しましたが、1時間だけ星空が開け「みんなで空を見上げると、たくさんの星々:ピカピカ:木星から土星、夏さんかく秋しかく、天の川やカシオペアまで…気がつけば満天の星:星1:その後は望遠鏡で:望遠鏡:アルビレオ,木星土星…あら:びっくりクエスチョンマーク:雲がやってきた・・・」のレポートでした。

家に帰って、1時間後は満天の星空で木星に望遠鏡を向けましたが、ユラユラでピントが合わず撮影は断念しましたが、夏から秋の天の川が雲のようにはっきり見える姿を見て満足しました。

2+

天の川が良く見えました。

今日の空。霞んでいますが良く晴れています。山梨県熱中症警戒アラート 第2号も出て暑く月曜日まで続きそうです。

太陽黒点が発達して小さな塊が出ています。もう少し大きくなりそうな気がします。明日も撮影してみましょう。

今日の星空観察会。天の川がはっきり見えて、現地到着時はガイド側も見入るほどでした。もう、秋の星座案内の季節になってきてアンドロメダ星雲も見える頃になりました。観察会が終わり自宅に帰ってから木星・土星を撮りましたが、高倍率では揺らぎが大きく条件は悪かったです。

木星の撮って出しは、こんな感じでした。さらにデジタル処理してもあまりいい結果ではなさそうです。iOpton赤道儀の初稼働でしたが、極軸調整が今一の割にはバックラッシュが少なくよく追尾してくれました。

2+

隣、伐採

今日の空。昼過ぎから、南アルプス特有の雲が出てきて、夕焼けも見えました。

東側の土地の伐採が始まりました。結構生い茂っていたのでスッキリして、富士山が見えるようになりました。ユンボの見えるところは左のように雑木林でした。

「星見里(ほくと)の会」の星空観察会です。子供たちも夏休みに入ったので参加者が多いです。星空はところどころでしたが、リクライニングチェアで星空観察、望遠鏡で土星・木星・アルビレオを見て参加者は喜んでくれました。

2+

土星

今日の空。

今宵の空は、星空さんぽ時間に空が晴れて観望会が出来ました。

8/5の土星を画像処理しました。上下にプリズム効果のように青・赤が出てしまいました。画像処理で修正できるようなので試してみましょう。衝を過ぎたので土星の輪に映る本体の影が左側に来ました。

2+

雲間の星空ガイド

今日の空。昨日と同じよう空です。

朝方は月も見えています。だんだん細くなって8日には新月になります。

今晩の「星空さんぽ」。最初は雲量5といったところで、ところどころに見えている星空の解説。最後は土星・木星の望遠鏡での観望。このところ晴れない天気での雲間を追ったガイドは大変です。低空に輝く星は木星です。

2+

ナイトコンテンツ

今日の空。午後は夕立で、雷が午後4時ごろ近くに落ちたようで雷鳴が大きく響き渡りました。

今日の月は14番目の月です。

プロジェクションマッピングのデモ&星空さんぽ。昨年度に勉強した、ナイトコンテンツのデモを実施しました。機械の操作の確認とガイドのデモを行いましたが、実際に自分ではうまくいくでしょうか? 

星空さんぽは雲が出ていましたが、月が出てきたので実施。その後、夏の大三角、北斗七星が出てきてひとまず安心、おまけは土星も見えてお客様とwin-win。

2+