甲斐駒ヶ岳に初冠雪

今日の空。朝はすごく冷え込み最低気温は5℃程度で最高気温も10℃に行きませんでした。
甲斐駒ヶ岳に初冠雪です。
平年(10月30日)に比べて 5日早く、
昨年(10月20日)に比べて 5日遅い観測だそうです。
今日の夕焼けはサンセットオレンジに包まれました。

周りの山々も冠雪です。富士山は5合目まで真っ白になりました。

今日の観察会は、最初に木星だけ見えましたが薄っすら夏の大三角が見えたので決行。
観察会終了前には西空が晴れていました。もう夏の大三角は沈みかけ、冬到来です。
東空を手持ち撮影していると、流れ星をチャッチ出来ました。

2+

今シーズン初の火星撮影

今日の空。昼間は雲が多かったですが、夜になって星空が見えてきました。

今晩の星空観察は「星空さんぽ」で、満天の星に包まれました。写真は木星と土星をライトで示していますが、このLEDスポットライト明るすぎるぐらいで、他の観察者がいた場合は迷惑かも。でもレーザーポインタより安全に使えます。

10/20深夜の火星を今シーズン初撮影です。もう視直径が14”ほどありますので、模様も良く確認できる距離となりました。地球との最接近は12/1で地球と火星の距離は8,145kmで視直径17.2”となります。ステラナビゲータの地図も合せて表示してみました(北が逆ですが)。
オリンポス山は標高25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もあるそうです。火星の直径が6,800kmで大きな火山です。写真では中央右下に丸くぼんやり見えます。

2+

土星観察

今日の空。まだ秋雲が見えています。

朝8:13の月と夜22:38の月。どちらも雲がかかっています。朝の青空の月もいいですね。

今晩の星空観察会。木星が見えていたので、屋上で観察会を始めました。今晩の天気予報では星空が期待できないと思いましたが、後半に入って星空が見えてきました。土星が見えてきたので望遠鏡で観望し続けました。最後には月・火星も見ることが出来ました。家に帰ってきたらまた曇り空で、なかなか木星が撮れません。

始める前

1+

雨空の間に少しだけ星空

今日の空も雨雲。

今日の夜空はホテル屋上から。観察会の準備で19時には月・土星・木星も見えましたが15分ほどで、また曇り空になりました。
写真中央右が月、その右隣が土星、左隅が木星。明日は土星と木星の間に月が移動します。

今日の月。

2+

月面観察

今日の朝空。雲が湧き出してきました。

今日のホテルでの観察会。月が見えるので、望遠鏡で観察会を開催。雲間に見え続ける上弦の月を観察していただきました。
「静かの海」はアポロ11号が着陸したところで人気でした。

2+

富士山に初冠雪

日が変わってから星空が見え始めたようで、今朝は八ヶ岳ブルーが戻ってきました。夕方は雲が出てきましたが、夜になって満天の星空になりました。

富士山に初冠雪。平年(10月2日)に比べて2日早く、昨年(9月26日)に比べて4日遅い観測です。

月一回の「ふじみ星空観察会」に参加しました。今晩は最高の星空で、ディスプレイでの説明と実際の星空をガイドしてくれました。
今日の望遠鏡観察は、月・土星・木星。はくちょう座アルビレオ・こと座ダブルダブルスター・こと座のベガ、こと座のM57:リング星雲・こぎつね座のM27:あれい状星雲・アンドロメダ銀河を見させていただきました。

太陽・月。月は久しぶりの撮影ですが、新月から4日経っていました。

2+

久しぶりの星空観察会

今日の空。朝の天気は悪かったですが、回復に向かいました。
星空観察会の後、木星を撮影しようと準備しましたが急に曇られました。観測ドーム内の床が濡れていました。このところの大雨でどこからか浸水した様子なので、明日確認します。

久しぶりの星空観察会。やっと晴れてくれました。天の川もはっきり見え星空を満喫できました。
ガイドの光線はやぎ座・土星を案内しています。

2+

中秋の名月

今日の空。いい感じのブルーです。

今日の月は満月の中秋の名月。18:19に満月なのでほぼ真ん丸です。

今晩の星空案内は、最初は雲が多かったですが、最後には雲が無くなり、最高の月見日和になりました。

金精軒の月見だんごを今年も飾りました。うさぎの数も増えました(冷凍中)。

2+

惑星撮影準備

今日の空も思わしくありません。

土星・木星も夜半には撮影できそうなので、観測所の望遠鏡をHD800からC11に入れ替えました。

今日の月。雲が有ったので早めに撮影しました。夕焼けのせいでしょうか月が赤っぽいです。

今日は、川崎市八ケ岳 少年自然の家で星空観望会。
始まる前は雲も去り、月も夏の大三角も北斗七星も見えていたのに、あっという間に雲に囲まれて時々星が見える程度。でも子供たちはグランドシートに寝転がり非日常を楽しんだようです。来年リベンジを誓い解散しました。

2+

今晩は曇り空

今日は晴天でしたが、夕方から下り坂。昼間は薪材をチェーンソーで裁断。刃を交換したら切れること。作業が進みました。

今日の月。だんだん細くなって、新月は29日です。

今晩の星空観察会はキャンプ場。夏休みも始まりにぎわってきました。夕方から雲が湧き出し雨もポツポツ。星が見えないけど親子ずれの1組参加、この雲の向こうに北斗七星・北極星が有りますと、雲をキャンバスしてのガイド。昨日の星空が見えればと思いますが、次回期待です。

2+