ペルセウス座流星群は見れず

今日の朝はどんより空。早朝のペルセウス座流星群はリベンジできませんでした。
昼間は陽が射して暑くなりました。

昨夜の高校生向けの天井プラネタリウムと星空観察。
「学研の科学 天体望遠鏡-宇宙観測 超入門キット」作った望遠鏡で星空に挑戦しましたが、開始時はあいにくの雨で、庭に土星と月の写真を置いて観察(使い方のレクチャー)。
学研の科学 天体望遠鏡-宇宙観測 超入門キット [ムックその他]
もう星空は諦めて解散と思いきや、晴れ間が・・・急いでグランドに行って40分程の晴れ間の星空観察ができました。

1+

天気が悪いですが気温は低いです

今日の空も引き続き朝は雨空。最高気温は25.7℃と秋模様です。

昨日のスクリーンプラネタリウムの火星移動変です。ドームプラネタリウムだと上から火星に押しつぶされそうになり全員パンチで身劇るのですが。

1+

全国各地で観測史上最高気温

今日は全国各地で観測史上最高気温。ここは33.7℃と観測史上最高気温とはなりませんでした。この暑さはまだ続くののでしょうか。

夕空は茜色に染まり東南の方向に月が輝いています。

今晩の観察会。月齢11の月が空まで照らしています。ただ月がいて座で低空なので、北の空は綺麗で、天の川は見えるか見えないかの限界でした。

2+

今晩は霞空

今日の空。

今日の月は月齢10.7です。さそり座のアンタレスの左横に位置して光度が低いです。

観察会は霞空プラス月明かりで、暗い星は見えずでしたが2.5等星までの星空ガイドは出来たかな。月と人工衛星は人気でした。

2+

猛暑日

今朝も雲が無い空です。日中の最高気温は35.3℃と猛暑日となり今年の最高気温となりました。

今日の太陽。

今日の月

今晩の観察会。開始時は雲量3ほどでしたが、ぱあ~と晴れてくれました。

2+

数分の星空

今日の空。日差しが強いです。

今日の太陽

昨日の星空観察会はグランドで行ったため、シートが砂だらけになってしまったので水で流してきれいにしました。今日は天気が良かったので乾きも早かったです。

今晩の星空観察会。始まる1時間前にあっという間に雲に囲まれて曇り空になってしまいました。隙間から見える星があったけど晴れる見込み無しで中止。残った1組の小さなお嬢さんがスマホで隙間を連写して星が1つ2つ写っていると大喜び。10分程経ったら雲が一瞬去ってさそり座、夏の大三角が見えましたが数分の星空でした。

2+

アゲハ蝶

今日の空。

アゲハ蝶が舞ってきました。豪雨で風で倒れたダリアの花も咲き始めました。

今日の太陽

星空観察会は大人数。後半の望遠鏡タイムに入ったら雲が湧きだして数人しかアルビレオを見ることが出来ませんでした。

2+

清里高原ホテルの星空観察会

今日の空。日の出の時刻は5時24分で山の稜線から昇ってくるのは5時55分頃ですので、日の出から25分後に山々が照らされます。

今日の太陽

今晩は清里高原ホテルの星空観察会。室内でレクチャー後屋上で星空観望。
望遠鏡はPENTAX社の口径150㎜焦点距離1800㎜の屈折望遠鏡で木星を観察。シーイングが悪くボケボケで縞は確認できませんでした。

2+