今日の空。朝は冷え込み、最低気温3.7℃になりました。甲斐駒ヶ岳の山頂付近が少し白くなっていました。
今日の月。青空に輝いています。

今晩の夜空はきれいな星空でした。中央はMの形のカシオペア座、左側には、はくちょう座のシッポ「デネブ」が見えています。右側の明るい星が火星です。

15日の火星。もっとボケボケと思いましたが模様は出ています。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。昼間は雲が多かったですが、夜になって星空が見えてきました。
今晩の星空観察は「星空さんぽ」で、満天の星に包まれました。写真は木星と土星をライトで示していますが、このLEDスポットライト明るすぎるぐらいで、他の観察者がいた場合は迷惑かも。でもレーザーポインタより安全に使えます。
10/20深夜の火星を今シーズン初撮影です。もう視直径が14”ほどありますので、模様も良く確認できる距離となりました。地球との最接近は12/1で地球と火星の距離は8,145kmで視直径17.2”となります。ステラナビゲータの地図も合せて表示してみました(北が逆ですが)。
オリンポス山は標高25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もあるそうです。火星の直径が6,800kmで大きな火山です。写真では中央右下に丸くぼんやり見えます。