今日は旅の帰り道。
一人旅なので昨日と、今日久しぶりに電車に乗りました。八王子-甲府間は特急かいじ。
車窓からの、富士山。雪をかぶった富士山が見えました。
六連星のブログ ©2017-2024 6stars astronomical observatory jin
今日は旅の帰り道。
一人旅なので昨日と、今日久しぶりに電車に乗りました。八王子-甲府間は特急かいじ。
車窓からの、富士山。雪をかぶった富士山が見えました。
今朝は曇り空でしたが、昼間は天気が良くなりました。
孫の七五三で長野まで移動。善光寺で参拝しました。元気に育っています。
3歳「髪置(かみおき)の儀」
これまでそっていた髪を伸ばし始める儀式です。平安時代では「頭を清潔にすることで病気が防げ、健康な髪が生えてくる」と信じられていたため、男の子も女の子も髪をそる風習がありました。
5歳「袴着(はかまぎ)の儀」
当時の正装である袴を初めて着せる儀式です。江戸時代ごろからは、男の子のみの儀式になったようです。
7歳「帯解(おびとき)の儀」
女の子がこれまで使っていた付けひもを外して、大人と同じ幅の広い帯を締める儀式です。
今日は横浜に移動。関東も暑いです。
午前中は俄雨が降り気温は上昇(最高気温27.3℃)しませんでしたが、晴れ間は出ませんでした。
1998~2005年の北海道道の駅スタンプラリーを整理してみました。
47ヵ所制覇していました。2000年には70ヵ所、現在は129ヵ所ありますので全制覇は大変ですね。スタンプラリーを完走する人は道外で200~300人いる様です。
北海道「道の駅」ランキング2021の発表!~スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング~
横浜からの帰り道で「道の駅つる」に寄り、道の駅スタンプを押印しました。
「都留」の起源はむかし、富士の裾野を蔓(つる)ののびた様子に想像し、「連葛」、「豆留」などと書かれていました。 また、音の「ツル」から鶴を連想し、長寿の里として万葉集にも詠われました。 そして、このめでたい地名にちなんで、私たちの町は「都留」と名付けたのです。(都留市ホームページより)
今日は横浜からの帰り道は新東名高速道路・中部横断自動車道を使いました。
途中、道の駅登録で第一回(平成5年4月)に登録となった、道の駅とみざわでスタンプをゲットしました。
シンボルのタケノコモニュメント。
タケノコタワーの上に月が輝いていました。月齢は10です。
今日も曇り空。少し雨がぱらつきました。
中央高速の山梨内のSA・PAのスタンプを全て押下出来ました。
高速道のスタンプは、下りが青・上りが赤の様で、地域の名所・産物が描かれています。
明日は満月で、半影月食が有りますが、ここではぎりぎりの月出食帯で東の空が開けていないので観察は難しそうです。
2024 3月25日 星見里天文同好会web (mutsuraboshi.skr.jp)
今朝の空。雲が多いですが暖かい日になりました。
今日は横浜に移動なので、月面X(エックス)は見ることが出来ませんでした。
通りがかった道に仙台市天文台が有ったので寄ってみました。
プラネタリウムも更新されて今日オープンでしたが、時間が合わなく無く見ませんでしたので展示室を閲覧しました。プラネタリウムは五藤光学のケイロンⅢ ケイロン Ⅲ | 株式会社 五藤光学研究所 (goto.co.jp)
展示室で今日の太陽を見ることが出来ます。モニターを撮影してみました。
望遠鏡は1.3m反射経緯台「ひとみ望遠鏡」。ひとみは宇宙をみる眼(瞳)、1と3から、全国から6,666通の応募の中から選ばれたそうです。
昼はご当地の牛タン定食を食べました。ご飯は麦飯だったので、お代わりしてとろろをトッピングしました。
今日は東北絆まつりのパレードを見学しました。祭りの太鼓の音が体に響きました。
—東北絆まつり—
東日本大震災からの更なる復興と、その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。
「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」
「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」の6つの祭りが集結し、
東北の勇気と未来への希望を発信してきました。
2023年、青森市での開催で一巡となります。