ビエラ流星群、後日

今日の空。

ビエラ流星群(アンドロメダ流星群)を撮影しましたが、予測日は昨日の2時でした。
でも、動画を確認したら75ほど写っていました。縦に流れたもの右から左に流れた流星がアンドロメダ流星群の物でしょうか。

今晩の観察会。始まった頃は写真の様に雲一つない星空でしたが、30分も経つと雲がワクワク湧いて終了前には曇天になってしまいました。。。家に帰ったら満天の星。。。山から7km程離れただけで天気が違うのですね。

昨日(12/3)の木星。今回はイオが通過中でした。

2+

木星の第二衛星エウロパ

今日の空。

昨日(12/1)の木星。第二衛星エウロパ Europa (II)が木星面を通過中でした。
衛星の公転速度が3.551日と速いので点に写すには一枚撮りでしょうか。
北赤道縞(中央上の縞)が結構乱れています。

2+

12/1の木星

今日の空。地面が見えないほど落ち葉が大量に落ちているので、ざっと掃除しましたが掃ききれません。

夕方、久しぶりに雲が茜色になりました。

昨日(12/1)の木星。思ったよりシャープに撮影できました。南中時刻だったからでしょうか。
今シーズンの撮影タイミングは「大赤斑」の反対側が多いです。

2+

昇るオリオン座(タイムラプス)

今日の空はスカイブルーです。冬型の気圧配置が通過中です。

駐車場の土間工事はコンクリートを張る作業を行いました。数日乾くまで待ちです。

昇るオリオン座。19時35分~25分のタイムラプス撮影です。

昨日(11/30)の木星。まだ気流が荒れています。

1+

月が綺麗でした

今日の空。

今日の月。きれいに見えたのでBORG77で撮影してみました。後から記録データを見たら、地球からの月の距離が最近でした。

今日の木星。撮影画像ははっきりしなかったのですが、デジタル処理して模様が浮き出ました。天頂に近いと気流の影響が少ないのでしょうか。

2+

久しぶりに気流が安定

今日の空。最高気温は10℃までしか上がらず、先週の暑さが嘘みたいで、秋が飛ばされた季節感です。

駐車場のカーポート工事が始まりました。土間の基礎工事からですが、地中に沢山の竹の根が張っていました。

今日の木星。久しぶりに気流が安定していました。

2+

レモン彗星 Lemmon (C/2023 H2)

今日の空。

朝の月と太陽。
月は薄雲の中に見えました。中規模の太陽黒点群は健在でした。

レモン彗星 Lemmon (C/2023 H2)が見ごろになっていました。地球と近い割には暗く尾が見えません。地球に近いので(11日に最接近)急速で移動しています。
今日はヘラクレス座、12日にはわし座、16日にはやぎ座、24日には南のうお座と移動していきます。

位置推測。11月末まで観測できそうです。

木星。今晩も木星に望遠鏡を向けたら雲がかかってしまいました。短いタイミングで3画像を撮りましたのでアップしておきます。

4+

星空観察会日和

今朝は、夜間の雨が続いていて10時頃まで降っていました。その後は気温がぐんぐん上がり最高気温は24℃まで上がり11月とは思えない気候となりました。

今日の太陽。晴れたとはいえ上空の気流は荒れていて太陽の縁がギザギザです。

今晩の夜空。良く晴れてくれました。後半は風が出てきて寒さを感じました。

今晩の木星。晴れていて、透明度が今一でしたが、撮影してみました。やはり中々ピントが合いません条件は最悪です。IRパス画像を載せて薄っすら濃淡が出ました。

IRパス画像。

2+

木星の地図

今日の空。今朝は10/15以来の厚い雲空。

木星の展開図(Map)を作成してみました。昨年と比べて縞が太くなっています。

昨年。あまり連続した撮影日が無かったので2枚で作成していました。

2+

今日の木星

今日の空。気温も20度に上がり、夜は10度ぐらいとあまり冷え込みませんでした。

今日の木星。衝も過ぎたので21時ごろには高度40°になり気流の影響が少なくなったでしょうか、60%の出来です。

2+