投稿日: 2025年1月2日2025年1月3日惑星 今日の空。 今日の月は三日月です。 昨晩の土星。もう西に傾き気流の状態が安定しません。 木星。天頂付近は気流が少し安定しているようです。大赤斑が少し見えています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月10日2024年12月11日土星食の潜入時の動画 今日の空。 土星食の潜入時の動画化。18:19~18:23の10秒間隔で撮影した18枚の静止画をSiriusCompソフトで動画にしてみました。 今日も雲一つない星空になりました。富士山が薄っすら見えましたが、その上の星座は何でしょう。 星図で見ると、エリダヌス座、ちょうこくぐ座、はと座、とけい座でした。南の星座は日本からは良く知られていません。(星空案内でもエリダヌス座以外は指すことはありません) 昨日の東の夜空に縦の一本線が見えました。大型彗星の再来かと思いきや。飛行機雲の様でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月9日2024年12月10日半月に照らされる八ヶ岳 今日の空。 今日の太陽。 今日の宙。半月の月明かりに照らされて夜空が明るいです。八ヶ岳の山頂の雪も照らされて冬山になっています。 土星食の潜入を比較明合成しました。土星本体(視直径17.3″)の潜入の継続時間は±43.1(甲府)なので結構潜入にかかる時間は有ったようです。 次の土星食は、2025年2月1日 日中(昼)月齢3 関東を除く全国で見られる。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月8日2024年12月9日土星食 今日の空も荒れています。昼間は雪が舞いました。 土星食が見られましたが、出現時は雲がかかってしまい見られないと思いましたが、写真を連射して撮影して見たら何とか写っていました。 潜入 18時21分21秒 出現 18時58分02秒 潜入・出現の合成写真 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月7日2024年12月8日明日は土星食 今日の空。冬型の天気が続きます。 明日12/8は土星食で、時間は下記です。衛星タイタンは8.3等なので写真に写るかな?18時21分 第1接触18時23分 第2接触18時39分 食の最大18時56分 第3接触18時57分 第4接触 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月5日2024年12月6日土星 今日の空。天気は良いのですがまだ冬型の気圧配置です。 昨日の土星。西に傾き始めたため気流の状態が悪くボケボケですがディジタル処理してみました。太陽から見た傾き(Bs)が2.8度となってきたため輪が淡くなっています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年12月3日2024年12月4日三日月 今日の空。暖かいので山の雪はすくなくなりました。 夕空に月齢2.1の三日月が見えました。稜線中央上に見えます。左上は宵の明星(金星)です。 今晩の観察会の空。初めの頃は雲量2ぐらいでしたが、観察中は雲量5でした。写真で撮ると薄雲がはっているいるのがわかります。今日の星空はは75点ですね。 昨日撮影した木星。7枚ほど撮影しましたが1枚だけボケの少ない映像が有りました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月29日2024年11月30日冬型の天気 今日の空。冬型の天気で山の上に雲が発生しています。そろそろ雪の便りが来る気温になって来たので、まずは軽自動車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。 昨日の木星。冬型の典型的な気流の悪い状態でボケボケですが、大赤班が写っていたのでとりあえず画像処理してみました。 今晩の観察会の空。きれいに見えましたが水蒸気がい多いようで微妙に霞んでいます。20時過ぎには夏の大三角ともお別れです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月28日2024年11月29日富士山の雪 今日の空 富士山の雪は五合目あたりまで積もっているようです。やっと冬の富士山になってきました。 太陽の黒点群は1か月前と同様になってきました。 宵の明星の輝きは夕方目立ちます。 👍いいね 2+