今日は十三夜、後の月です。十三夜は晴れる確率が高いと言われていましたが、台風19号が近づいているので一日天気が良くありませんでした。収穫に感謝して甲斐の葡萄をお供えしました。
昨日(10/10)の土星・木星です。まだ大気の揺らぎが大きくシーイングで言うと2/10でしょうか。木星は衛星エウロパが通過していく様子が撮影できました。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日も、夕立が有り夜の天気がすぐれません。雲間から月齢12の月を望遠レンズでとりました。お空は夏の大三角が見えましたが、月の影響で都会の空と同じように見えました。月の左上で輝いているクレータはアリスタルコスで、月の表面でもっとも明るいようで地球照でも確認できます。

ちょっと前に撮影した土星と木星をデジタル処理しました。土星はまだ高度があり良く撮れるのですが、偽の間隙が出来てしまっているようです。輪の影はクッキリ出ています。

木星は、高度が低くなかなかクッキリ模様が出てくれません。9/9は最悪の状態でした。右上の図は、通常北極が上に見えるのですが木星の場合はなぜか南極を上に開示している写真が多いので印を付けて見ました。(土星は北極が上になっています)