Venus

今日の朝は雲が有りましたが良い天気でした。北杜の桜はまだ咲き始めですので週末頃見頃でしょうか。三峰の丘で富士山を見ていたら踏切の遮断機の音がしたので携帯カメラを向けていたら、特急の交叉を見ることが出来ました。

金星を20㎝の望遠鏡で撮影して見ました。半月前の欠けた姿が取れましたが、何か模様が写るかと思いましたが、シーイングが悪く形だけになりました。地球に近づいた時はこの倍の大きさになるようです。
Venusとぐぐったら、国立環境研究所の日本周辺の大気汚染物質の動きを予測する数値シミュレーションシステムに行き当たりました。正式名称は「大気汚染予測システム」 (Visual atmospheric ENvironment Utility System) ですが、愛称を「ビーナス」としているそうです。PM2.5 ・オゾン・風の現状と予測ができる様です。サイトはhttp://venus.nies.go.jp/です。

今日の月。スーパームーンに秒読みで、夕方昇ってきた姿も大きく見えました。

3+

金星がすばるに大接近2

今日の南アルプス。雲は有るけど良い天気。

金星がプレアデス星団に大接近の二日目。今日も雲が有りましたが撮影できました。金星が明るすぎてゴーストがすごく出ていましたが、カラーバランスで消しています。

今日の月。口径60mm焦点距離370mmで撮影して見ました。望遠レンズよりシャープに写りますが、天体改造カメラは月が赤く撮れてカラーバランスが難しいです。

3+

金星がすばるに大接近

今朝も青空でした。が気温は零度でした。桜の蕾も一時休止です。

今日の天体現象:金星がプレアデス星団(すばる)に大接近。
雲が出ていて、わずかに隙間出た瞬間を撮影して見ましたが、薄雲がかかっていて金星が大きく写っています。すばるの一番明るい星でも2.8等星で今日の金星は-4.4等星なので光度差がありすぎます。金星の動きは早く、明日にはプレアデス星団の左位置に移動します。

月はかに座を進行中で明日はしし座の前に移動します。

3+

西に金星、東に月

朝から良い天気でしたが、風の強い一日でした.

今晩の空は西に金星、東に月。金星は今どんな形をしているのかと思い望遠鏡を向けてみました。月で言うと半月を2日ほど過ぎた形でしょうか。金星の大きさは20.6”で月は33.5’なので月の1/100程度の大きさです。

ランニングマン星雲。オリオン座の子三ツ星の上(オリオン大星雲の上)の星にも散光星雲が有ります。青い星雲の影の姿が、星雲を横切るランニングマンに見えることからその名が付いたようです。今日は透明度が悪かったので露出時間がかけられませんでしたが特徴は捉えることが出来ました。観測所から外に出たら雪が舞っていました・・・。

2+

マーキュリー

朝から良い天気。今日の最低気温は-4.6℃、最高気温は7.7℃(大泉測候所)で平年気温に戻ったようです。

ISSが18時過ぎに天頂を横断する予報が出ていたので見てみました。露出時間に失敗して白飛びしちゃいました。右下に月が輝いているのですがよくわかりません。でもISSの軌跡は判りました。

ISSを見た後西の空を見てみると、水星(Mercury マーキュリー)が沈む直前に見えました。この位置で高度は4.3です。2月12日頃一番高くなりそうです。(水星-0.7等、金星-4.1等で金星は眩しいです)

2+

宵の明星 望遠

今日も朝から快晴。

宵の明星を望遠レンズで撮影して見ました。140mmF4で10秒です。月明かりが無くなったのでお山が浮き出ませんので次の上弦の月以降までチャンス待ちです。金星の光条は絞りの影響で出ます(f2.8絞り開放の時は出ていません)。8本出ているので絞り羽根は8枚とわかります。

今日の月出は19時30分頃なので20時ぐらいまでは星空がきれいに見えました。M1(かに星雲)を狙ってみましたが、オードガイドがうまくいかず、またの挑戦となりました。

2+

金星その2

今日の空は八ヶ岳ブルーとなり3日ぶりに青空が広がりました。

宵の明星に再チャレンジです。甲斐駒ヶ岳の上に輝いている姿が撮れました。左下側の星がみなみのうお座のフォーマルハウト1.17等ですのでいかに明るいかわかります。月明かりに照らされた南アルプスもきれいです。さらに付け加えると中央部はみずがめ座です。

今日の月はギザギザです。冬型の気圧配置が下に降りてくると雲も出やすいし、星も瞬きます。期待した冬のダイヤモンドに月は雲が多く撮影できませんでした。明日の夜(明後日の早朝)は満月で、半影月食です。

3+

宵の明星

朝から雲が低く風も強く、時々雪が舞う天気でした。今年も後4日となりましたので片付けでもしないといけませんね。

夕刻には、雲も無くなり宵の明星が輝いていました。金星は今やぎ座の中央を移動中です。明るさはマイナス4.0等で西の空を見るとすぐにわかります。このカメラ(OLYMPUS PEN-F)の写りを試そうと思いましたが、星は見えるが雪が舞っていたので断念しました。

2+

金星

朝は上空に雲が有り、雲の下から遠くが見える変な天気。

今日の月は満月+1。いつものニコンのカメラは、ローパスフィルター点検のため修理に出したため、キヤノンのカメラで撮りました。200mm望遠だとあんまりクレータが写りません。

昨日の宵の明星です。太陽からだんだん離れ、暗くなっても見えるようになってきました。光度は -3.9等です。

3+

金星

朝は青空の日が続きます。夕方は宵の明星が良く見えるようになってきました。季節も立冬ですが、今日は一日暖かな日でした。

夕方過ぎに雲が出てきて、雲間からの月となってしまいました。月明かりが眩しくて一週間は月見日和で星野写真はお休みです。

2+