宵五つ

今晩は雲が多かったですが、宵五つ(21時)頃まで、木星が見えました。月は見えるうちに撮影しておきました。朔(新月=1日)が8月30日だったので今日は4日月になります。

木星は輝いていたのですが、微妙に薄雲がかかっていたようで、ゆらゆらしていました。5,000枚の動画画像の内3,000枚スタックして、画像処理すると右の様に縞模様が浮いてきます。テレビなどで、ボケた顔写真やナンバープレートをクッキリ浮き出させる技術と同様でしょうか。ガリレオ衛星のガニメデが右に写っていました。

2+

木星地図

天気もさえないので、今年撮った木星の写真で展開図を作成してみました。WinJUPOSと言うソフトで作成しましたがもう少しで出来上がりでした。あと大赤斑が真ん中で撮影できれば完成と思いますが、全体の色合わせ等縦線が出ないように描ければと思います。木星の縞は変化が有るので有る程度時期が経ったらまた作成して比べたいと思います。

2+

木星・土星

夕焼け空に久しぶりに南アルプスが見えました。夜半は曇りそうなので早めに木星・土星を撮影しました。

空の状態が悪いながらも撮れていました。同倍率なので木星の直径と、土星の輪の直径が同じくらいなのが解ります。今年は天の川を挟んで見えていますが、来年はいて座で並んで見えます。今の光景は59年後の夏まで見れないようですので、今の夜空を楽しんでおきましょう。
木星の大赤斑が隙に見えていたので、数時間後にまた撮ろうとしましたがお空は雲が覆ってしまいました。

2+

月撮影

天気は良いのですが、気温が高く水蒸気が多いので、透き通る青空が見えません。南アルプスも霞んで見えます。

夕方には月齢4の月が見えていましたが、暗くなる前に雲に隠れてしまいました。明るいうちに月を撮ったのでバックがまだ明るいです。薄雲のかかる中先日購入した7mmの接眼レンズで木星・土星をD7㎝ f400mm の望遠鏡で覗いてみました。今までの12mmだとかなり小さかったのですが、それなりに見えるようになりました。木星の衛星も撮影してみました。

木星の衛星も撮影してみました。カリストはガリレオ衛星で一番外側を回っていますが今日は一番遠ざかっている位置でした。この位置だと見逃すことが有ります。

2+

ふるさと祭り

北杜ふるさと祭りに行って花火を見て来ました。暑い中でも、夏の風物詩です。真上に上がる花火は迫力が有ります。動画も撮りましたが容量が大きので公開はやめます。

帰った後、木星撮影。今日も薄雲ありで、シャープに撮れないのと大赤斑に巡り合えません。

2+

サターン

21時ごろから晴れ間が出て来ました。水蒸気が多いのか薄明るい夜空でしたが、天の川が薄っすら見え、夏の大三角が真上に見えていました。

木星・土星も水蒸気で滲みながらもなんとか模様が映っています。土星は今シーズンお初となりますが、輪の傾きは昨年より僅かに小さくなりましたが、まだ見ごろです。

2+

5千年前の南空

昨日、夜の雲間の間に木星が見えましたので慌てて撮影してみました。水蒸気が多いようで撮影後は、望遠鏡のレンズが曇っていました。ちょっとボケた木星ですが縞のイメージは判るかと思います。撮影方法・デジタル処理も振出しに戻って見直し中です。低空に見えますが、ADC(赤・青の上下滲みを低減させるプリズム)の効果は歴然です。

今晩は、明野町の梅乃木古墳で星空観望会でしたが曇り空。始まる前に木星、終わりごろに土星が雲間に見えました。土星の姿は格別です。縄文時代の5千年前は北極星の位置が違うことを紹介しましたが、実は南十字星が高度20度位に見えていたようです。この地では富士山の上に天の川が横たわり、南十字星が見えていたなんてすばらしい星景です。西暦0年までは全景が見えていたとシミュレーションしてくれました。

5千年前の南の空
2+

木星

昨日木星を撮影してみました。気流が安定しない天気予報でしたが、予想した通り望遠鏡を覗いても、縞が2本見える程度でした。動画を撮影してみてデジタル処理してみましたが詳細は浮き出ませんでした。また天気の良い時に観測しましょう。

3+

親子?

今晩は薄雲がかかりすっきりしない夜空でした。満月すぎの月はちょっと赤みがかったいました。月の高度は約20度で、ホワイトバランスは太陽で撮影してみました。木星のガリレオ衛星は4つとも左側にいる様です。大赤斑が見える時間だったので望遠鏡で撮影してみたかったです(シーイングが悪いのであきらめていました)。

数日前に撮影したモズの親子らしい写真です。左側の鳥がエサを求めています。この後はどうなったでしょうか?

親鳥はエサを銜えたまま、飛んでいきました。別の場所であげたのでしょうか。

3+

ガリレオ衛星

今日の夜も、21時頃に月が顔を出しました。今日も200mmの望遠レンズで撮影しました。南東の空に木星が雲の間から見えたので、そのまま手持ち撮影で木星を撮影してみたら、しっかりガリレオ衛星が写りました。右からエウロパ・イオ・ガニメデ・カリストです。月と同じ大きさでトリミングしていますが、木星は結構大きいです。視直径は 46.0″ ですので月の1/42の大きさです。

4+