今日の空。このところ青空でしたが曇り空にまた戻ってきました。

9/19に撮影した土星です。今年まだ4回目で、きれいに撮れましたが縞模様の色があまり出ていません。シーイングがあまり良くなかったのと、高度が25度と低かったからでしょうか?。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。ほぼ雲なしの良い天気でした。が、夕方からまた曇り空・・・。
今日は中秋の名月。月出は雲で拝めませんでしたが、21時頃に見えるようになりました。今年は朝8時55分に望を迎えたばかりで、十五夜の月=望月(満月)にふさわしい、ほぼ完全に円い姿の名月でした。
今年も金精軒の月見だんごで愛(め)でました。
昨日の木星が仕上がりました。RGB+IRパス(モノクロ化)の画像ではディテールが出ますが大赤班が薄くなりました。彩度が低いのでもう少し色付けしたいのですが、あまり触りすぎると現実味が無いのですがもう少し触ってみます。
RGB画像では、大赤班の色がしっかり出ています。
IRパスフイルターのモノクロ化画像です。縞模様の観察にはこちらで変化を見た方が良いかも。
今日の空。霞んでいますが良く晴れています。山梨県熱中症警戒アラート 第2号も出て暑く月曜日まで続きそうです。
太陽黒点が発達して小さな塊が出ています。もう少し大きくなりそうな気がします。明日も撮影してみましょう。
今日の星空観察会。天の川がはっきり見えて、現地到着時はガイド側も見入るほどでした。もう、秋の星座案内の季節になってきてアンドロメダ星雲も見える頃になりました。観察会が終わり自宅に帰ってから木星・土星を撮りましたが、高倍率では揺らぎが大きく条件は悪かったです。
木星の撮って出しは、こんな感じでした。さらにデジタル処理してもあまりいい結果ではなさそうです。iOpton赤道儀の初稼働でしたが、極軸調整が今一の割にはバックラッシュが少なくよく追尾してくれました。