明け方の惑星集合

今日の空。午後には少し晴れましたが、気温・湿度ともに高いです。

明日の明け方には、惑星・月が集合しています。画像は3時35分頃でですが、空がまだ暗い3時15分頃までに見ると並んだ姿が観察できるでしょう。日の出は4:30頃です。

2+

そろそろ惑星観察準備

今日の空はどんよりで、夜は雨でした。

そろそろ土星・木星の観測シーズンかなと思いましたが7/1の0時で高度が25°になるのでもう少し待ちかなと思っています。7月に入ってから望遠鏡をHD800(20㎝)~C11(28cm)に変えようと思いますが梅雨明けぐらいかな。そろそろ準備です。

2+

強い雨

今日の空。朝から曇り空で昼過ぎから強い雨となりました。と言うことで今晩は星空は見えませんでした。

明け方には、木星・金星・火星・土星に月も並んで見えるのですが、28日朝には月は地平線にすれすれになり翌日からは月とのランデブーの確認は出来なくなります。また一か月後には並んで見えるでしょう。月のない木星・金星・火星・土星の接近した並びも5月いっぱいです。

5月25日の明けの空。

2+

明けの明星

今日の空も霞んでいます。春霞が遠ざかるのはいつの頃でしょうか。

夜明け前には明けの明星が輝いています。そばに火星・土星もいるのですが明るくなってからでは見えませんでした。28日・29日には月が最接近します。

早朝の月は下弦の月(半月)でした。

1+

金星が最大光度

今日の空。

今晩は金星が最大光度で、土星・木星と並んで見えました。この様子を、八ヶ岳少年自然の家で星空ガイドのボランティアを行い、親子さんに楽しんでいただけました。
金星の光度はマイナス4.7等で、望遠鏡では三日月の形に見えます。
画像にマウス(タッチ)すると説明が表示されます。

今晩は風も強く寒かったですが、星空が良く見えました。八ヶ岳少年自然の家は改装中で、天文台の望遠鏡が使えなかったのが残念でした。

なぜ三日月に見えるの?。東京天文台のWEBサイトに説明が有りましたので参考にしてください。今日は左側の最大光度の位置です。

2+

木星のイオの影

今日の空。

11/18の木星。月食の準備やら撮影後の後処理で木星の画像処理が後回しになってしまいましたが、本日WinJUPOS(画像合成処理)の処理が完了しました。ちょうど南中の時刻でしたので少しは詳細に撮影できましたが、この後は気流の影響が出ていました。木星の中の黒点は衛星イオ(Io)の影で本体は右隅にいるのですが、移動が速く楕円に微かに写っています。

IR画像(1枚撮り)でははっきりイオの本体と影がはっきりわかります。

2+

彗星 67P

今日の空。日中は雲が有りましたが、日が暮れてからは晴れ渡り、月も輝いていましたが星空はしっかり見えました。

今日は望遠鏡で月を撮影しました。気持ちシャープさが有ったので木星を撮影してみましたが、ユラユラでした。

木星。西に傾いてきて南アルプスの上昇気流の影響で、この地での観測はシーズンオフでしょうか。

彗星。67Pがふたご座とかに座の間を移動中で、尾も見える情報が有りましたので撮影してみました。まだ低空で月の影響もある時間だったので薄っすら写っています。12月末に最大光度になりそうなので、これもまた楽しみです。

2+

木星の縞模様

今日は一日雨空でした。

10月末に撮影した木星の写真をアップしていなかったので本日アップします。撮影タイミングが南中を超えてから、シーイングが悪くなりました。
9月の画像と比べてみると、大赤班(GRS)の下(南南温帯縞(SSTB))の白斑の移動が見えます。これは縞の回転が縞により異なることを示しています。

9月20日の木星。

3+

金星食

今日の空。昼間は雲が出て、雲合いから金星食の観察になりました。

金星食の食の入りは、雲で確認できませんでした。その後ずっと待つこと第3接触(月縁から出現)を期待。雲がすっと引き第4接触(金星が完全に顔を出す)瞬間から撮影できました。でも7分程でまた雲の中へ消えてしまいました。月も肉眼で見え、マイナス4等の金星も肉眼でも写真のようにしっかり見えました。位置さえ解れば昼間でも観察できるのですね。

金星食後の雲の間から。月の移動は早いです。

1+

10/20の木星

20日に木星を撮影しました。当日は暗くなったらすぐに(日本時間18時30分頃)撮影しましたが少し雲が有りましたが予想よりはよく撮れました。RGBの画像が露出オーバーなのか色があまり出ませんでした。

3+