金星と天王星が接近

今日の空。

サクラ。やっぱし今年は成りが少ないです。

今日の月。

天王星と金星の接近。天王星は5.8等で、月明かりが有るので写りが淡いです。明るい天体に接近してないと分りにくいです。HD800(1422㎜)では同一視野に入りませんでした。

2+

昼間の月面X

今日の空。雨も上がり山が雲で包まれていました。

14:29に月面Xが良く見えるタイミングだったので撮影してみました。昼間だったので欠け際のコントラストがでず薄っすら見えました。

今夜の月は11:32が半月(上弦の月)。こちらの方が月面XとLOVEが良く見えます。

宵の明星。明るさはマイナス4.2等で早めに確認できます。桜の木にLEDライトを当ててみました。

暗くなってから月暈が出ました。左斜め上にふたご座のポルックス・カストル、左斜め下に冬の大三角、右斜め上にぎょしゃ座のカペラが見えていました。

2+

金星食 見られず

今日は、曇りのち雨。金星と月の接近も見られませんでした。東京天文台の石垣島天文台ライブ中継も期待しましたが曇り空だったようです。

2+

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3) 9.2等

今日の空もちょっと霞んでいます。

宵の明星と木星。木星は高度が低くなったので暗く感じます。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)は、予測光度9.2等と暗くなりました。霞空と月がすぐに昇る時間なので、空が薄明るかったので露出が半分しかかけられませんでしたが、まだ尾は写っています。

2+

「桔梗信玄餅」を再現したチョコボール

今日の空。明け方まで雨が降っていたようです。モズが飛び交うようになりました。
チョコボールの桔梗屋信玄餅味バージョンが期間限定で発売されました。もちもち食感グミを黒蜜の風味が強めのチョコでコーティングし、「桔梗信玄餅」を再現したチョコボールだそうです。

宵の明星と木星。

北の夜空。21時には月も昇って来ており、空が明るくなってしまう時間でしたが、対角魚眼レンズで撮影してみました。

2+

月暈

今日の空も霞んでいます。PM2.5も花粉も空一杯みたいです。

月暈が出ていました。明日の天気は崩れる予兆でしょうか。月暈を調べていたら花粉光環と呼ばれる月の周りが虹色になる現象もあるそうです。

宵の明星と木星。そろそろ木星は観望時期でなくなりますが、3/24の月と金星・木星のランデブーが最後でしょうか。

東京天文台WEBサイトより。

2+

今日の宵の明星

今日の空。雨上がりで雲が多いです。富士五湖地方では積雪があったようです。

今日の宵の明星。近くの総合グランドの夜間照明の影響で木々が照らされています。月明かりも十四番目の月で明るいですが・・・。明日は満月です。

ガイドスコープ取り付け座は、ネジが合わなくて無念。外国製なのでインチネジでピッチが会いません。

2+

今晩の金星と木星

今日の甲斐駒ヶ岳。冬の星座が南アルプスに沈む季節になってきましたので、

今晩の金星と木星。日々移動しています。動きが速いです。

こんな風に移動しています。東京天文台ホームページより。

2+

金星と木星が最接近

今朝の空は雲おおし。

金星と木星が最接近しました。間隔0.5°ですがそんなに近づいて見えませんでしたが、月の直径と同じぐらいです。月は五円玉を持って腕を伸ばした時の穴と同じ大きさと言いますが、確かにでした。月は大きいですね。
明日からは木星が下方向に見えていきます。

FS-60CB(370mm)で撮影。月を合成してみました。確かに間隔は月の直径と同じです。

今日の月。大気の状態が良くなくピントがはっきりしません。

2+