今日の空。ちょっと変わった雲が出ていました。寒くなって来たので薪ストーブの焚き木作りです。

今日の太陽。薄雲がかかっている中の撮影です。

今日の月。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)。天文薄明が終わった時間で、高度22°で西側の木で隠れそうです。月もありバックが明るくなりすぎで、彗星の尾が浮かび上がりません。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。天気は下り坂で朝から雨模様です。
今日の太陽を昼間の晴れ間から撮影。小さな黒点群があります。東京天文台の観測情報が無いので、右上の黒点数情報は有りません。
昨晩ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2020 V2)を撮影してみました。かんむり座にいてあまり移動していませんが、西空低くなってきたため撮影しにくくなってきました。今11.1等ですが、2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されています。
22日の木星と火星。シーイングが悪く途中で諦めましたので、シャープさが有りません。火星はIRパスフィルターでかなりのコントラストを出すことが出来ています。(火星は1.5倍にAutoStakkertで拡大処理)
今日の空。最高気温35.0℃さすがに夕方は湿気も出てきて蒸し暑くなったのでエアコンをつけました。
明日30日は山梨県熱中症警戒アラート 第1号(予測される日最高暑さ指数(WBGT):大泉29)が出ました。
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
6/30:大泉29、韮崎31、甲府32、勝沼34、大月32、古関31、切石32、河口湖29、山中28、南部32
[明日(30日)の予想最高気温]
甲府38度、河口湖33度
今日の天の川。まだ薄雲が有りますがいて座付近(銀河の中心)まで見えました。いよいよ天の川の観察シーズンです。
ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)を撮影してみました。今は14等と暗いのですが、位置情報とエメラルグリーン色で判別しました。M56の視直径が5’なのでまだ小さいです。
2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されているので楽しみです。
ZTF (Zwicky Transient Facility) :アメリカカリフォルニア州にあるパロマー山天文台で行われている掃天観測で、地球に異常接近する天体を探すプロジェクト。