もう一つのZTF彗星 C/2020 V2

今日の空。今朝も月が南アルプスの上に見えました。陽気も暖かくなり雪がだいぶ解けてくれました。日の入り後薄っすら夕焼けになり、夜空は霞んで見えました。

今日の太陽。黒点群が沢山出ていたので撮影してみました。

もう一つのZTF彗星 C/2020 V2 。2/9に撮影しましたが、あまり変化が有りません。太陽に接近するのが5/4なのでまだまだ見えそうですが、明るさは変わらないようです。

2+

宵の一番星

今日の空。明日の天気予報は雪です。22時頃から曇ってきました。

宵の明星。お互いに明るく輝いています。金星はみずがめ座、木星はうお座にいます。惑星を星と言っていいのか、一番星は金星です。

今日のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)。昨日より核の周りのコマがエメラルド色に写っています。飛行機が入ってしまったので、20枚の予定が18枚のコンポジットになってしまいました。18時・19時台は人工衛星・飛行機が飛び交っています。

2+

2/8のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)

今日の朝と夕空。少し夕焼け空になりました。

今日のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3) は、ぎょしゃ座に位置して真上に見えました。
月が上がってくる前にと早めに撮影しました。イオンテールも右側に細く写りました。

ぎょしゃ座のここにいました。

2+

ZTF彗星 纏め

今日の空。天気はだんだん崩れそうです。

今晩は薄雲がかかって、おぼろ月で月が有る程度にしか見えませんでした。
ZTF彗星の写真をホームページに纏めました。太陽に最接近が1/12なのですが、早朝で寒気がやって来ていてので撮影開始が1/21からになってしまいました。2月に入ってからは月明かりで淡い尾はあまり写りませんでした。満月も過ぎるので、月明かりの影響が無くなりこれからどんな姿を見せるでしょうか。

2+

ZTF彗星 2/5

今日の空。青空が戻りました。

今日の月は明日03時29分に満月なのでほぼ真ん丸。明日の満月は今年最少の満月です。ネイティブアメリカの呼び名はスノームーンです。・・・雪だるま・・・

大きさ比べ。2023年 地球から最も遠い満月(2023年2月) | 国立天文台(NAOJ)より。

今年のスーパームーンは8/31です。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)は、予測光度 5.2等で、カペラの傍でした。月明かりが明るかったですが、双眼鏡で微かに確認できました。

こんなところにいました。〇円は双眼鏡7°の視界。

明日(2/6)の21:00の位置。場所さえ解れば双眼鏡以上で確認できるかも。

3+

ZTF 2/4

今日の空。

今日の月。なんか小さく見えると思ったら、2/6の満月が今年最少の満月だそうです。

今日の星空観察会。満月二日前の星空ですが、薄雲が有っても冬の星座は強い味方です。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3) も明るき月空では肉眼・双眼鏡ともに見えませんでした。写真では尾が見える位置にだんだんと移動しているようです。まだ地球に近いのでこれからどう見えていくか観察したいです。

3+

今年1か月が過ぎました

今日の空。早くも今年1か月が過ぎました。後半は寒い日が続きましたが、2月は寒い季節で天気が悪いシーズンだと記憶したいますが、今年はどうでしょうか?

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)の動きです(星図は2/3 20:30の空です)。今後、ぎょしゃ座、おうし座オリオン座へと移動していきます。2月6日が満月なので、しばらく写真撮影は難しそうです。

4+

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)は北極星(αUMi)の近く

今日の空。

今日の月。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)は北極星(αUMi)の近くに移動しました。
右のUMaの星は、北斗七星の一部になります。

FS-60CBで撮影。月明かりが眩しいので光害カットフイルターLPS-D1を使って撮影してみました。残念ながらゴミが彗星の左上に映り込み黒い丸が見えます(気にしなければ見えません)。だんだん尾が見えてきそうです。

4+

カノープス見えました

今日の空。

カノープス見えました。富士山も月明かりで薄っすら見えています。

今日のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)はこぐま座とおおぐま座の間を高速移動中です。月明かりで肉眼では見えませんが、双眼鏡でははっきり見ることが出来ました。月が沈んでから見ればいいのですが、夜中は寒すぎます。

3+