朝の月は、望遠レンズで撮影しました。自動露出で撮りましたがきれいに写っています。200㎜だと小さいですが雰囲気はわかります。
朝は雨や雪が降った後なので、霜柱が5㎝程立っていました。夜の寒さが本格的になってきました。
天気は冬型が強く、南アルプス・八ヶ岳で上昇気流となって雪雲がワクワク出てきます。東側は晴れて富士山も見えるのですが、極端に違います。

夜は、零時近くよりきれいに晴れだし冬の星座が輝いていました。まだちょっと風邪気味なので撮影はまたとします。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日から新しい年となりました。昨夜は除夜の鐘が、数か所から響きわたっていました。朝は天気も良く南アルプスの朝焼けも見れました。
日の出は、山があるので7:30頃となりました。富士山も木の枝の隙間から見えました。
初詣は近所の船形神社へ。(始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって船形に似ているので船形神社となったそうです)
ここから見える富士山にも合掌。
月も満月に極めて近く、明日の午前中(11時24分)にスーパームーンとなります。
今年も健康に気を付けて、がんばりましょう。
朝起きてみると庭が一面白くなっていました。夜中に降ったようで、昼間走っている車に雪が積もっている姿も見え、スーパーの日陰の駐車場には凍結防止剤が撒いてありました。
月は肉眼では見つからず、双眼鏡で探しました。東側の木が邪魔をしていましたので時間が遅れて、写真でも薄っすらしか写りませんでした。
明日は新月なので撮影はお休みです。八ヶ岳シフォン工房「月のひるね」(北杜市大泉町西井出)でシフォンケーキを買いました。柔らくてふわふわです。
夜は22時過ぎから透明度が良くなったので、星雲・星団の撮影しました。
三ツ星とオリオン大星雲です。三ツ星の左側の星雲の下に馬頭星雲が写っています(よく見ないとわかりません、後日期待)。