昨日8月7日は、二十四節気の「立秋」でした。残暑見舞いを申し上げます。この暑さなのに暦の上では秋に入りました。一年で一番暑い季節なので次は涼しくなるでしょう。秋の味覚も大きくなりました。
台風が近づいていますが、こちらの影響はほとんどありません。夜、雲の合間から星々が時々見えるほどでした。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
気象庁予報部は、本日(6月29日) 「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられます」と 発表しました。 6月の梅雨明けは観測史上初めてだそうです。
【気象庁の注意事項】
梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に 5 日間程度の「移り変わり」の期 間があります。 梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と 1 週間先までの見通しをもと に発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、 その結果、今回お知らせした期日が変更となる場合があります。
(参考)
平年の梅雨明けは 7 月 21 日ごろです。
昨年の梅雨明けは 7 月 6 日ごろでした。
夕方の空は・・・雲が多いです。