今日は一日中天気が悪く午後から数時間雪が降った後、雨になりました。積雪には至らず助かりました。

成人の日でしたが、特にイベントなくのんびりしてしまいました。

1+

小寒

二十四節気で小寒の入りとなりました。今日から寒の入りで寒さが増してきます。一日昼間は曇りで最低気温-4度、最高気温3度で一日中薪ストーブを燃やし続けました。体調も風邪気味で調子悪く遅起きしました。

夕方からは、夕焼け空となり星もきれいに見えましたが、今日は早寝します。

1+

元旦

今日から新しい年となりました。昨夜は除夜の鐘が、数か所から響きわたっていました。朝は天気も良く南アルプスの朝焼けも見れました。

日の出は、山があるので7:30頃となりました。富士山も木の枝の隙間から見えました。

初詣は近所の船形神社へ。(始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって船形に似ているので船形神社となったそうです)

ここから見える富士山にも合掌。

月も満月に極めて近く、明日の午前中(11時24分)にスーパームーンとなります。

今年も健康に気を付けて、がんばりましょう。

1+

餅つき

友人宅で今年も餅つきをしました。なんか昨年より体力がありました。斧で薪割りをしている結果かもしれません。

今年もあと一日、明日は移動日なのでブログ更新はない予定です。それではみなさん良いお年を。

1+

弾丸低気圧

今日は弾丸低気圧の影響で、強い冬型の天気となり南アルプスは雪雲に囲まれ麓では雪が舞っている状態でした。地元の人は、南アルプスが雪雲に包まれた場合は明日も風が強く天気が悪くなるといっていました。
夜は、雲が出ていましたが月の撮影はできました。夜半過ぎの夜空は東側が見える状態でしたが、風が強かったので家の天窓からしし座が上がって来るのを見ました。

1+

クリスマス

小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。さすが午後6時になると寒いです。帰りは温泉に入って温まって帰りました。

相変わらずイルミネーションはきれいです。プロジェクションマッピングではサンタさんが上階の窓からメリークリスマスと呼び掛けていました。

久しぶりの月です。冬型の気圧配置でなのか気流が激しく望遠鏡で見るとゆらゆらしていました。

1+

冬至

昨晩、横浜に帰りました。車の点検中に「支那そばや」(横浜市鶴ヶ峰)で塩らーめんを食べました。細麺でさっぱりした塩味です。

夜は、月も輝いていましたが手持ちのiPhoneでパシャリしました。都会でも月の輝きは変わりません。

今日は冬至なので、ゆずをお風呂に入れてゆず湯で暖まりました。

使用後の撮影になってしまいました。

1+

積雪

朝起きてみると庭が一面白くなっていました。夜中に降ったようで、昼間走っている車に雪が積もっている姿も見え、スーパーの日陰の駐車場には凍結防止剤が撒いてありました。

月は肉眼では見つからず、双眼鏡で探しました。東側の木が邪魔をしていましたので時間が遅れて、写真でも薄っすらしか写りませんでした。

明日は新月なので撮影はお休みです。八ヶ岳シフォン工房「月のひるね」(北杜市大泉町西井出)でシフォンケーキを買いました。柔らくてふわふわです。

夜は22時過ぎから透明度が良くなったので、星雲・星団の撮影しました。

三ツ星とオリオン大星雲です。三ツ星の左側の星雲の下に馬頭星雲が写っています(よく見ないとわかりません、後日期待)。

1+

マイナス1度

今朝の気温は、8時前で-1度でした。昼間の温度も8度ぐらいで外にいると寒いので室内でDIYをしました。

7:41

太陽も16時30分前には沈んでしまいました。夕焼け空になったので明日も天気が良いと思いましたが、天気予報では雨マーク&雪マークがありました。

16:28

月撮りも23時近くにならないと思った高度にならなくなりました。

1+