昼月

今日の昼空は雲も少なく、山々もきれいに見えました。月も朝方は天頂にあり淡く輝いています。八ヶ岳も見えるようになってきたので、夜空天気は晴れの傾向でしょうか。

電子観望用のカメラNexImage5がWindows10で認識されない現象は、ファームウェアでした。CELESTRONのサイト(NexImage5ソフトウエア)を探し、「Support & Downloads」よりSoftware & FirmwareのDriver Update for Imaging Source USB 2.0 Cameras をダウンロードしてインストールしました。

usbcam_tis_2791152.zipファイルをダウンロード後、解凍してdrvInstaller.exeを実行して最新ドライバーをインストール。

2+

くも

今夕の天気も雲がいっぱいです。今後の木星観測の撮影方法を模索しています。また明るくなる彗星も出てきたので準備をし始めました。夏の夜空をあまり見ないうちに秋雨前線が出て来ました。。。晴れ間が待ち遠しいです。

2+

夕やけ

夕焼けも出てきたので、もうすぐ秋の気配がしてきたきました。夜空は雲間から時々星が見えましたが、星がきれいに瞬いており木星・土星の撮影は映像が丸くならずあきらめました。(星が瞬く=空の気流が安定していないので星を拡大すると点にならない)

月は満月を1日過ぎて、右側が欠けてきました。次回の満月は9月13日で中秋の名月(十五夜)です。

2+

立秋

今日は立秋で、暦の上では夏も終り秋の気配がすり気候ですが、相変わらず熱い日が続きます。でも空はだんだん青空が出て来ました。

月は上弦の月も過ぎちょっと太ってきました。今日も雲の隙間から望遠レンズで撮ってみました。なんとなく撮り方が解ってきてクレータが良く見えるようになってきました。

2+

満福

今日は、ホースショーのチケットの払い戻しに小淵沢まで行ってきました。帰りに途中の中華屋「満福」がサービスDayだったので暑い中でもホットらーめんを食べてきました。やっと梅雨明け宣言が出たようですが、気温も30度越えで、急に蒸し暑くなりました。

でも、夜は晴れません。

2+

夏日

台風も熱帯低気圧となり通過していきました。時々雨脚が強まったりしましたが影響は有りませんでしたが、夏日が戻ってきました。

スイカの苗を植えるタイミングが無かったのですが、やっと地植えしてみました。苗は昨年食べたスイカの種ですが、もう花が咲いている状態でしたが、根付くでしょうか。花々も元気が出始めました。ダリアは種類が多すぎて名は判りませんでしたが深紅は黒蝶でしょうか。

3+

青空

今日は青空が見えました。そろそろ梅雨明けでしょうかと思ったら台風6号が発生してしまいました。まだまだ星見はお預けです。

2+

緊急速報

今日は、朝から陽が差し込み暖かい一日でしたが、夕方から雷が鳴り俄かに雨が降り出して、隣町の山間では警戒レベル4相当情報〔土砂災害〕が発令され、携帯電話がけたたましく鳴りました。左側の入道雲が発達したようです。

写真の緊急速報は解除通知ですが、緊急速報は「北杜市役所地域課からお知らせします。 (警戒レベル4相当情報〔土砂災害〕) 北杜市須玉町増富地域に土砂災害警戒情報が発表されています。 須玉町西小尾地域に避難勧告を発令します。 避難所は増富出張所です。 避難が困難な方は、近くの安全な場所か、屋内の高いところに避難してください。 」でした。このところ局地的大雨が多いので、山間部・川沿いは気を付けましょう。

参考に気象庁ホームページの「避難勧告等に関するガイドライン」です。

2+

光害

今日も梅雨空で、雲が湧く湧く出て湿気多い一日でした。梅雨明けはいつになるのでしょうか。

星も見えないので、28日に撮影した南空を編集してみました。さすがに下界(甲府方面)の上空に雲が有り、眩しいほどの光害が出ていました。

2+

停電

今日の15:25頃から山梨県の国中地方で停電が有りました。30分程で回復しましたが広範囲でした。原因は雷で供給線が切れたといっていました。大規模停電は今年二回目です。

国中地方の地域区分は峡中・峡北・峡西・峡東・峡南と呼ばれる地区で、北杜市は峡北と呼ばれています。山梨県の地域は国中・郡内と呼ばれ、富士吉田・都留・大月は郡内になります。

天気が不安定で雨が降ったりやんだりでしたが、夕方に晴れ間が出てダブルの虹がきれいに見えました。

2+