緊急速報【土砂災害】

今日の空。今朝も青空が見えたのですが、気温と湿度が上がり宵には雷と雨。

夜は緊急速報でスマホがけたたましく鳴りました。少し北側で大雨が降ったようです。我が家はハザードマップでは対象外でしたが、災害の無いことを祈ります。

今日の太陽。
2022年8月24日の太陽黒点。北半球 g:1, f:7, R:17, 南半球 g:2, f:5, R:25, 全面 g:3, f:12, R:42 (以上、暫定値)。gは黒点群、fは黒点数、Rは黒点相対数を表します。活動領域13085・13086・13087の黒点群を検出しました。【国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ 情報】

2+

山の日

今日の空。一日雲の多い日で、夜は曇り空で月も見えませんでした。

今日は山の日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているそうです。2016年から国民の祝日になりました。
写真は北杜市観光協会ライブカメラより。

2+

夏空はまだかな

今日も厚い雲です。新型コロナも過去最大の感染者になってきて、これから夏休みで人が動くので心配です。

ここ10日間の予報。後半になっても天気は良くありません。2019年(月間日照時間79.1時間)2020年(52.9時間)と7月の日照時間が少なかった時期と同じような気候です。

2+

うれし涙の空

今日の空。朝から日差しがきつく午後は暑さを感じました。

夕方、が出ました。久しぶりに見ました。このまま夜は、七夕で織姫と彦星が会えてのうれし涙の空となってしまいました。

スーパーで「七夕ちらし」を販売していたので、今晩の夕食のメインにしました。

2+

一瞬の星空

今日も朝から雨。夕方には雲が上がっていく様子でしたが、台風の影響には勝てず。

こんな天気の中、21時過ぎにぽっかり曇り空に穴が開き、うしかい座のアルクツールスが見えました。

シカ出現。甲斐大泉からの帰り道で、鹿が道路わきにいました。小鹿でしょうかジッとしていましたが、一匹いれば群れを成しているので横断するのではないかと徐行です。

2+

22日も早い梅雨明け

今日の空。梅雨明け宣言が発表されてびっくりです。平年では7/19ですが、22日も早く発表されました。今後は異常な暑さと、水不足と、電気不足に悩まされるのでしょうか。

とんぼが出始めました。ナツアカネでしょうか。

今晩の空。夜遅くから雲が無くなりだしました。天の川方面に今夜も雲が居座っています。

パンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)はへびつかい座を移動中で観察しやすいです。光度が9等になって、尾も良く写るようになってきました。

2+

最高気温

今日の空。気温もぐいぐい上がり32.5℃を記録しました。富士山の雪もわずかになっています。

夕方には南アルプス方面は雨なのか、霞んだ甲斐駒ヶ岳になりました。

月が久しぶりに見えました。新月は29日ですので、7/2には三日月が見えそうです。

2+

アジサイ

今日の空。天気図を見ると梅雨前線がゆっくりと東に移動中で、数日間天気が悪そうです。

梅雨時の花と言えばアジサイ。アナベルも花が白くなりだしました。

オルレアの花も種子が出来始めました。ことしもこのままにしておくと種が沢山落ちて来年も咲いてくれるでしょう。

2+