今日は雨

今日はどんより。雨も降り続けました。

明日の月は下弦の月です。明日の月没をカシミール3Dで見てみました。甲斐駒の左に10:20に沈むようです。シャッターチャンスかな?

1+

寒波続く

今日の空。昨晩までの雪は2cmほど積もりました。

朝の外気温はマイナス8℃。観光協会の大泉の気温はマイナス10.4℃。気象庁大泉測候所はマイナス10.9℃。で寒さを更新しています。

月は明日0:19に半月なので、ほぼ半月です。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)は、明るくなりましたが尾が反対側にあるので小さくなったように写りました。肉眼では見えず、双眼鏡では前回より明るく見えるようです。
彗星は β UMi(こぐま座β星)の上にまで移動しています。

3+

雲海

今日の空。朝から雨模様で、すぐ下は雲海状態。

標高1,380mの清泉寮から富士山方面。我が家は雲海の中です。

2+

零度

今朝の外気温は零度。昨日のパラパラ雪が少し残っていました。

今日の太陽。上空の大気は乱れていて、ピントが合っていない状態です。

1+

寒冷前線が日本列島を横断

今日の朝は雲の中。昼は小雨、夜は雨でした。明日は上弦の月で、明後日12/1は火星が地球に最接近です。

天気図(気象庁ホームページより)。今晩は寒冷前線が日本列島を横断していますが、明日は太平洋に抜けます。ただし、西側の高気圧の影響で北側の風が吹き込み寒くなりそうです。

2+

甲斐駒ヶ岳の冠雪

今日の空。早朝は曇り空でしたが、晴れ間が出てきました。

甲斐駒ヶ岳は雪をかぶっていました。そろそろ車のタイヤも冬支度でしょうか。

今日の太陽。

0

久しぶりの雨

今日の朝空。午後になって雨が降り出しました。11/1以来の雨でしょうか。

昨日撮影した富士山と、八ヶ岳です。紅葉は進んでいますが 雪山にはなっていません。

日が変わる前に月が見えだしました。16日には下弦の月となります。

ホテルの望遠鏡で火星を撮影してみました。C11の直焦点で60秒の動画より。

2+