3月にしては暖かい日

今日の空。昨日に続き最高気温22.4℃と暖かい日になり、霞の影響は少なくなりました。
夜は雲量が3~5ぐらいで星空は見えましたが雲の動きが速かったです。

2+

黄砂

今日の空は黄砂で茶色くかすんでいます。近辺の山々の姿も見えません。

天気情報。気象衛星ひまわりの画像でもはっきりわかります。

今日の太陽。右縁の黒点群が隠れたら、無黒点になるのでしょうか?

2+

もうすぐ春ですね

今日の空。

今晩の星空。春の大三角が21時過ぎには昇って来ました。
「春の大三角」右上にしし座のお尻デネボラ、右下がおとめ座のスピカ、中央下がうしかい座のアルクツゥールスです。「春のダイヤモンド」はデネボラと北斗七星の一番下の中間よりやや左側のりょうけん座のコルカロリを結んだひし形です。
北斗七星の柄のカーブを下に伸ばしていくとアルクツゥールススピカにたどり着き、その先は台形のからす座です。これを「春の大曲線」と言います。
中央の星の集まりはかみのけ座です。

ガイド

2+

春分の日

今日の空。昨日の雪で冬の南アルプスに戻りました。

八ヶ岳は新雪をかぶり白く輝いています。

今日の太陽。今日は春分の日で、昼と夜の長さが同じになりました。
この地では、日の出が5時45分、日の入りが18時03分で昼の時間は18分長いです?日の出・日の入りの定義は太陽の上辺じょうへんが視地平線または水平線に一致する時刻で大気の影響により地平線が浮き上がって見える効果=地平大気差を35′8″考慮としています。
暦Wiki/日の出入りと南中/日の出入りの定義 – 国立天文台暦計算室

2+

朝まで降雪

今日の朝は未明の大雪から降り続き23㎝ぐらい積りました。

今晩の夜空は澄んでいました。

南東の空にしし座が見えます。冬の星空と比べて明るい星が少ないのでちょっと寂しいです。
中央の左上がしし座のレグルス、中央右下がうみへび座のアルファルド、左下がおとめ座のスピカ。

2+

今晩夜遅くから雪

今日の空。今晩夜遅くから雪になるようです。

今日の太陽。以下は国立天文台 太陽観測科学プロジェクト情報
***** Relative Sunspot Numbers *****
Region g f 10*g + f
——————————————
North 6 31 91
South 5 36 86
Whole 11 67 177

2+

月暈

今日の空は夕方から曇り空になってしまいました。

梅の花は五分咲きでしょうか。雨が降ったりでちょっと元気がないです。

今日の太陽。大きなプロミネンスが出ているようです。

今晩は月暈が出て、曇り空になりました。縦の線は飛行機雲です。月はかに座にいます。

2+

宵の明星はだんだんと低くなっていきます

今日の空も雲がいっぱいです。明日から晴れそうな天気予報ですが 週末はまた雪マークが有りました。

夕方の空にきらめいていた、宵の明星はだんだんと低くなっていきます。8日は水星が東方最大離角になるので2天体が見頃です。ちなみに金星の内合(太陽ー金星ー地球と並ぶ)は21日です。

2+

今日の空は昨晩続いた雪が霙になっていました。
残念ながら夕方も曇り空で「すばる食」は見えませんでした。次は8月16日深夜から17日の夜半過ぎに起こります。

降雪の様子。積雪は12㎝でしたが朝方雨模様だったので15cmは降ったのではないでしょうか。

昨日、雪の降りかけにデッキにブルーシートを引いておきました。これで雪かきがやりやすいかも。

2+