いざよい

今日の空。星見里ブルーが戻ってきましたが、今日も風の強い一日です。

今日の月は、ためらって昇って来る十六夜(いざよい)です。しし座を移動中ですが満月すぎなのでまだ星見には適しませんが、冬の大三角・冬のダイヤモンドは良く見えています。

3+

強風

今朝は、起きてみたら雪が薄っすら積もっていました。冷え込みの一番でなかなか雪は解けませんでした。今日の最高気温は1℃で最大風速18mを記録(大泉測候所)しました。

今日の月は、今年初めての満月になり「ウルフムーン:Wolf Moon」と呼ばれる月見になりました。真冬の寒くて深い雪の中、外では空腹に耐えかねた飢えたオオカミの群れの遠吠えが聞こえる時期と言われています。他にはCold Moon、Ice Moon、Old Moon とも呼ばれています。

3+

月が照らす南アルプス

今日の空はどんよりで、月後半に入ってから天気が悪いです。

宵の水星は18時過ぎには山に沈んでいきます。薄明時間が長くなったのか夕闇が明るく水星が判りにくくなってきました。月が照らす南アルプスは幻想的です。
右側の鋸のような山(鋸岳)のすぐ上に見えています。

今日の月はふたご座にいて、月齢14.2でほぼ満月です。月出は15時22分で結構早く18時過ぎには高度30°位昇って来ています。

3+

一日曇り

今日の空。薄雲が張った一日でした。

今日の月は曇り空で見えないかなと思いましたが、雲合いからひょっこり顔を出しました。満月は29日なので、星空撮影は2月からなので仕込みをしておきます。

3+

マウンテン

今日の星見里。昨日の雪で山々は雪化粧しました。八ヶ岳は眩しく光っていましたが、富士山は霞んでいて雪がどれだけ積もったかは確認できませんでした。

昨日は水星が東方最大離角(18.6°)になりました。西南西の山の上に光度-0.4で輝いていて簡単に見つけることが出来ますがスグに沈んでいきます。

月明かりで浮き出た南アルプスです。星々はくじら座になるので目立っていません。中央の星がくじら座のα星デネブカイトス2.0等星です。

今日の月は、薄雲が掛かっておりシャープさに欠けます。

3+

観察会

今日の空は星見里ブルーで気温も上がり3月の陽気でした。

今日は上弦の月です。月の右上に火星が輝いていました。

今日は星見里(ほくと)の会の定例観望会。コロナ禍の中対策を講じて、双眼鏡・望遠鏡はなしで実際の眼で見てもらうことにしました。場所も近所のお寺の駐車場をおかれしてみました。最初はISSの通過をみて歓喜し、月明かりの中でも見える冬の星座、八ヶ岳の上に輝く星々を案内出来ました。2月3月の観察会は自粛ですので、年度明けから開催できることを祈ります。

3+

今季最低気温

今日の暦は「大寒」で朝は冷え込み、今冬の最低気温を記録しました(大泉 -10.3℃)。外気は-7℃を示しましたが室内は15°とまだ耐えられる気温でした。

今日も宵の空に水星が輝いていました。月明かりで雪山と一緒に撮ろうと思いましたが、月明かりがまだ足りないようで露出を上げれる時間には水星が沈んでしまいます。


今日の月は、半月の一日前です。明日は火星に21時頃最接近します。この時間だと月と火星が4.8°しか離れていないので双眼鏡の視野に入ることでしょう。

今日のカルドウェル天体はカシオペア座のC17です。前回はC18を間違ってC17と紹介していましたが、すぐ隣の銀河です。大きさはもっと大きいのですが淡くて写し切れていません。

3+

水星が夕空に見えます。

今日の空。今日は風の強い一日で近くでの観測所で最大風速9mを記録しました。最高気温も3℃なので寒さを感じる日でした。

水星は宵の空で高度-0.8等で、肉眼でも確認できるようになりました。

月は望遠レンズでもシャープに撮れました。今晩の気温はマイナス5℃とかなり冷え込んできたのと月もあるので、星雲星団の撮影は中止しました。

今日のカルドウェル天体はきりん座の渦巻星雲C5。中心は明るいのですが腕は結構暗く画像処理で結構引き出しています。フェイスオン銀河(face-on:正面向き) とも呼ばれ銀河を真上から見たイメージになります。

2+

きぼうを見よう

今日の空。青空が戻ってきました。

昨日、国際宇宙ステーション「きぼう」にカメラを向けてみました。最初はカメラブレかと思いましたが、形が写っていました。
きぼうを見ようのサイトが昨年末で衣替えしていました。
#きぼうを見よう – 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ (kibo.space)
明日(19日)は、18:08~18:12に真上を通過(甲府)するようです。

月も西の空で明るくなってきました。今日は口径28㎝の望遠鏡で撮影して見ました。今日も冬の気流が良くない状態でしたので、シャープさに欠けます。

今日のカルドウェル天体はカシオペア座の散開星団C8。これで今のところ22天体制覇で先は長いです。

3+

回転花火

今朝の空は曇り空でしたが、夜は透明度の良い素晴らしい夜空になりました。でも外は寒いです。

今日の月は月齢4.2で、地球の反射光で見える地球照もこれぐらいの月までかと思います。

今回のカルドウェル天体はケフェウス座とはくちょう座の境界線にあるC12で回転花火銀河と呼ばれています。

メシエ天体で回転花火銀河と呼ばれるのはM101とM83です。渦巻銀河を上から見るとみんな回転花火銀河です。

3+