投稿日: 2020年6月1日2020年6月2日6月 今日の朝も雲がいっぱい。暦も6月に入り、今月の星空イベントは6月6日早朝に半影月食6月21日夕方に部分日食が有ります。6月は梅雨入り前で天気が悪いので晴れることを期待します。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月30日2020年5月31日バラ 今日の空は夕方の写真です。バラの花は沢山咲きだしました。剪定してないので枝がにぎやかすぎていますの咲き終わってから面倒見ます。 今日も雲の間からの月です。半月ぽいですが上弦の月のタイミングは12時30分でしたのでちょっと影の部分が広がっています。右上の輝面比が0.5で真半月ですので、写真のタイミングでは0.53になっています。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年5月29日2020年5月31日雷 朝の雲の量が段々少なくなってきているようです。八ヶ岳はお昼ごろですが、夏の雲が出ています。庭の芝もすくすく伸びてXに芝刈りをやってもらいました。夕方に雷が鳴り響きましたが大雨にはなりませんでしたが淡い虹が出ていました。 今日の月も雲間から。でも、寝る前に星が見えだし東の空に木星・土星が見えてていました。そろそろ惑星の撮影時期なので観測所の望遠鏡の入れ替え時期を検討中です。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月28日2020年5月30日春の星座 朝の空は段々と青空が多くなってきましたが、そろそろ南部(九州)では梅雨入りの声も聴かれます。 今日の月は雲間から。薄雲の中で望遠レンズで撮影なのでボケたショットです。星が見えないので位置を調べてみたら、かに座としし座の間で輝いています。春の星座も早いもので西に傾きかけていて、今の南空はおとめ座が陣取っています。・・・ていうのを見たいですな。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年5月27日2020年5月29日岩肌 朝は雲が多いですが、青空もちらほら見えていましたが山には雲がかかていました。雲が去ると甲斐駒ヶ岳、北岳の雪もかなり解けて岩肌が見えるようになりました。 月は月齢4.7で、そろそろ星座観察に影響が出て来そうですが、すきっと晴れてくれません。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年5月25日2020年5月26日梅酒2020年物 今日の朝は、段々雲が少なくなってきました。庭に生った小梅で梅酒を作りました。3年連続ですが1年目(2018年物)はやっと飲み干しましたのでこれから2019年物をいただこうと思います。 庭の木に花が咲きました。何の木かと調べたら「アメリカコデマリシモツケ」と出て来ました。これから満開になると綺麗でしょうか。 今日の月は三日月です。右下に水星・金星が輝いているのですが確認できませんでした。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月14日2020年5月19日丑の刻 今日の朝は、月が見えました(左上)。形的には下弦の月の前ですが今夕の23時には半月になります。早朝(3時頃)の東の空では、木星・土星・月・火星とランデブーが見えています(1時30分頃iPhoneXで天窓から撮ってみましたが土星はまだでした)。 朝の月丑の刻の東空(右から木星・土星・月) 八ヶ岳の雪も少なくなりました。田んぼは田植えが始まりました。夜はカエルの大合唱も始まりました。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月12日2020年5月13日動画 今朝は南アルプスに月が沈んでいきました。 朝の雲の動きです。一気に雲が出て来ました。久しぶりにタイムラプス動画を撮りました。途中でピントがずれていますがピント位置の調整が必要でした。 11日の彗星です。昨日のブログでは月の影響が有りましたが今回は月の影響がないので明るく大きく見えますが、肉眼(双眼鏡)では確認できません。まずは、パンスターズ彗星(C/2017 T2)。核は明るいですが尾はボケています。 アトラス彗星(C/2019 Y1)。地球からの距離は近いですが、ちょっと小さめです。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月11日2020年5月12日草刈り 今日は天気も良く気温も30℃で暑い日となりました。庭の草も伸びてきたので今年初の草刈り機を出しての草刈りをしましたしました。最近キジも親子で顔を出すようになりました。 月は夜遅くに昇って来るようになりました。今晩は月が昇る前に4つの天体写真を撮影しました。夜の気温は16℃程で防寒対策はいらなくなりました。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年5月8日2020年5月9日月齢15 朝から雲が浮遊していました。夜には薄雲もとれ星空が見えましたが、満月すぎの月がすぐに昇って来ました。 今日の月は20㎝の望遠鏡で撮影しました。右側が影になりクレータがあばたのように見えました。今日の月はやけに南側から昇るなと思ったら、さそり座の頭に月はいました。 👍いいね 2+