太陽

今日の空。朝から濃霧で今日も曇り&時々俄雨。

昨日(7/7)の太陽。2日ほど前まで大きめな黒点が出ていたようですが裏側に回ってしまったようです。太陽も容易に撮影できない天気状態です。

東京天文台の7/5の太陽観測写真。

2+

朝、月が見えました

今日の朝空には、月が見えました(写真中央左)。この後甲斐駒ヶ岳の山頂付近に沈んでいきましたが、バイト中で撮影できませんでした。青空は良いですね。

月は月齢17になっていて昨日の月出は22時13分となり、晴れていれば月の影響なく宵の空を探訪できたでしょう。カメラセンサーのゴミが気になります。(画像ソフトのバンソウコウ(スポット修復ツール)で消しています)

2+

夏至

今日の空。昨日と同じようの空ですが、昼は太陽が、夜は月齢11になってしまった月が見えました。

今日の太陽。黒点が1つ見えていました。今日は二十四節句の「夏至」で、昼の長さが14時間35分と最も長いです。太陽の最大高度も北緯35度39分の東京における太陽の南中高度は約77.8度となります。北緯24度に位置する石垣島天文台では、ほとんど真上(天頂)から太陽が照りつけます。ハワイ島は北緯20度。太陽は天頂を越えて、北側から照らすようになります。

今日の月。雲間に見えたので望遠レンズでサッと取りました。ブログでは6月5日から15日ぶりになります。

2+

かすみ

今日の空。青空ですが山が霞んで見えます。気温が上がっているので水蒸気と大気汚染が影響しているのでしょうか?甲府方面は薄雲がかかっているように見えました。今晩も撮影の準備をしましたが、雲が出て諦めました。

今日の太陽もサンサンと輝いています。小さな黒点群12829が活動しています。黒点活動も活発になってきたようで、そろそろ大黒点が現れそうですね。

2+

今日の昼間の月

今日の空。昨日の天気から一変さわやかな初夏の陽気となりましたので、午後一で前回より3週間たった芝刈りをしました。

午前中は月が見えてます。6月10日には新月となり金環日食となりますが、日本では見られづカナダ・北極海・ロシアで見られるそうです。ライブ中継もありそうなので探してみます。

6/10の金環日食。カナダのハドソン湾の南で見ると日の出とともに欠けた太陽が昇ってくるようです。

2+

朝の月

今日の空。青空ですがちょっとガスっていますが、左上に月が見えます。

朝のお月さま。明日には下弦の月となります。6月入りましたので、梅雨入りが心配です。

2+

ブルーベリーのネット

今日の月。朝の山を取り損ねましたので今日の月になります。この後甲斐駒ヶ岳山頂に沈んでいくのですが雲があり見えませんでした。

ブルーベリーの木に鳥よけネットを張りました。まだ被害は有りませんがこれで収穫まで安心です。実もかなり大きくなっていますので楽しみです。

3+

皆既月食の日

今日の空も雲が多く天気は下り坂でしょうか。

今日はスーパームーンの皆既月食です。午後から雲が厚くなり心配な空模様でした。天頂にはアルクツゥールスが見えましたが、祈るも東側は曇り空でした。皆既10分前には薄っすら見えましたが数分で雲の中でした。写真のホワイトバランスは太陽にしているので、空が赤っぽく写っているのでしょうか。

19:57 食分 0.93 皆既10分前

皆既が終わったあと20分程見えましたが、期待した赤銅色の姿は見えませんでした。次回の月食は11月19日の部分月食で、2022年11月8日が皆既月食です。また1年半後の楽しみです。

3+

さくらの木

今日の空は羊雲が出ていました。高層の天気状態は良くないようです。

さくらの木の治療。日焼けで太陽面が枯れてしまい倒木の恐れがあるため、剪定と消毒と補強を入れて幹巻をしてもらいました。剪定の時期ではありませんが、ハウス側に倒れたら被害が大きいため、緊急措置しました。

太陽黒点が出ていたので撮影してみました。このところ黒点の発生率が高くなってきたようです。

満月前の月も見えましたが、21時ごろから雲が出てきたので急いで撮影してみましたが、雲が通り過ぎているため縁がギザギザです。明日は3年ぶりの皆既月食で楽しみです。

2+

特定保守製品

今日の空。雲が多いです。

お昼は小淵沢のハーベストテラスでランチ。野菜は新鮮で美味しいですが、ちょっとお高いです。小淵沢まで来ると甲斐駒ヶ岳の形が穏やかです。

昨晩風呂に入っているとき、点検必要のアナウンスと88表示が出て慌てました。10年経つと点検の必要があるとの警告だそうです。設計標準使用期間10年と表示板に書いてあります。
特定保守製品」平成21年(2009年)4月以降製造された長期使用製品安全点検制度の対象製品で適正な保守点検が必要な製品です。コロナでは石油給湯機、石油ふろ釜、FF式石油温風暖房機が対象です。本体に【特定保守製品】と表示されています。

深夜の月。13番目の月(月齢12.8)が雲間に見えました。

1+