強風

今日の空。強風注意報が出ています。警報なみの風でしたが、12m/s平均が注意報で20m/s平均が警報の基準のようです。今日の最大風速は12.4m/s、瞬間最大風速は、22.5m/sでした。

天気図では、北海道付近を大型の低気圧が通過中で等圧線が狭くなっています。この関係で北からの冷たい風と台風並みの風が吹き荒れました。

今晩の月。BORG77EDⅡで撮影しました。カメラのセンサーから見るとAPSだと1000mmの望遠鏡ぐらいが良いですね。この写真は1/2ぐらいトリミングしています。

1+

今日の空。朝から霧模様で雲の中です。

今晩は曇り空でしたが、22時ごろから星空が見え始めました。風も強く、屋根が雪が舞ってきたのか白くなっていたので観察はやめて、月だけを撮りました。

2+

今年の太陽

今日の空。最近雪だよりが各地で有りますが、ここの山は雪が少なくなっています。

今日の太陽。少し大きめの黒点群が出ていたので、今年の初撮影です。昨年末より活動が活発になっているようです。群番号12924は2つの黒点群に見えますが、数日前までは間に小さな黒点が沢山有りました。

今日の月。夕方は良く晴れていましたが、撮影準備をしたら曇り空に代わっていました。雲の隙間を見て望遠レンズで撮影してみました。半月を15時間過ぎた姿でした。上弦の月前後に見える「月面X」は3/10です。

2+

今日の空は、雲が出ていますが良い天気。でも夜間は曇り空となってしまいました。

今日の月は、雲が出てきたので早めに撮影しました。明日10日は上弦の月になります。

2+

オリオン大星雲

今日の空。

今日の月。昨日より大気の影響が大きいです。

オリオン座大星雲を撮影してみました。空の透明度が今一で露出がかけられなかったので、明るさの差を抑えるた露出を変えてコンポジットしました。でも中心の四重星トラペジウムは明るさに埋もれています。

トラペジウム:オリオン座大星雲(M42)の中央に輝く四重星で台形に星が並んでいるので、この名がついています。4秒露出ではハート型に写っていますが、望遠鏡の解像度が無いためです。

2+

今日の空。太平洋側では雪になったようですが、こちらは珍しく降雪は有りませんでした。

今日の月はタカハシ製FS60-CB+1.04レデューサー付で撮影してみました。望遠レンズよりシャープです。月の首振り運動が左下に最大になりました。月はいつも正面で同じ顔を見せているようですが、中心より±7°首を振っています。

逆に右上に首を振った時です。楕円形の危機の海の位置が縁によっているのが解ります。

2+

朝焼けで雲が赤い

今日の空。朝日を浴びて雲が赤く染まっていました。今年もあと一日です。

今日の月。今年最後でしょうか?、意外とシーイングが良いです。赤道儀のコントローラが修理完了して戻ってきましたが、今晩は天気が悪いので明日確認してみます。

1+

下弦の月

今日の空。朝の気温は8時前でー4℃でした。早朝はー7℃で、最高気温も3℃しか上がらず。洗濯物を外に出すと凍るほどの寒さです。天気図では西高東低の等高線が密で今年いっぱいは寒さが続きそうです。

今日の月。下弦の月ですが、海と呼ばれる暗いところが多いのでじっくり見ないと半月か解りません。

1+

最低気温

今日の空。雪が舞っているような雲です。気温も上がらす、最高気温0.1度でした。外は風もあり寒いです。夜空は雲が多く風が強く星空観察は数分で切り上げです。

今朝の月。ギザギザの月は、明日下弦の月(半月)です。

2+

スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン

今日の空。今冬一番ともいわれる寒気団がやってきました。

今日の朝の月。

スターラウンド八ヶ岳ウィンターシーズン2021-22」の雪の星空テラス:天空リフトで1,900mまで上がり、満天の星空の下、ホットドリンクを片手に星空観察ショー:が始まりました。天気にも恵まれ素敵な星空を鑑賞できました。

中イベントで、今日の星空・宇宙のお話。

天空リフトに乗って、星空テラス(雪の上)で外イベント。

2+