今日の空も白いです。

雲の隙間から日差しが射してので、太陽を脱影してみました。前回と比べて黒点が増えていて活動は活発の様です。

16時ごろ空が真っ黒になり、霰(あられ)が降ってきました。
久しぶりに月(月齢 4.9)が見えました。右下には木星(光度 -2.1等)が光っています。すぐ右にはβTau (おうし座) エルナト(光度 1.65等)が見えています。

ふたご座(立ち位置)。上側にカストル・ポルックス・火星の順で並んでいます。火星は左上に移動して後10日ほどで横一列に並びます

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空は霞がかった空。花粉が大量に舞いだしたのでしょうか?
今日の太陽。
今晩はプライベート観察会「星空さんぽ」。西側は雲が有りませんでしたが、北と東は雲が出ていましたが、終わりの頃には見えました。冬の星座ともそろそろお別れです。
星空さんぽ – スターラウンド八ヶ岳 Star Round Yatsugatake
今日の空。昨日の雪で冬の南アルプスに戻りました。
八ヶ岳は新雪をかぶり白く輝いています。
今日の太陽。今日は春分の日で、昼と夜の長さが同じになりました。
この地では、日の出が5時45分、日の入りが18時03分で昼の時間は18分長いです?日の出・日の入りの定義は太陽の上辺が視地平線または水平線に一致する時刻で大気の影響により地平線が浮き上がって見える効果=地平大気差を35′8″考慮としています。
暦Wiki/日の出入りと南中/日の出入りの定義 – 国立天文台暦計算室