10/23のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2020 V2)

今日の空。天気は下り坂で朝から雨模様です。

今日の太陽を昼間の晴れ間から撮影。小さな黒点群があります。東京天文台の観測情報が無いので、右上の黒点数情報は有りません。

昨晩ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2020 V2)を撮影してみました。かんむり座にいてあまり移動していませんが、西空低くなってきたため撮影しにくくなってきました。今11.1等ですが、2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されています。

22日の木星と火星。シーイングが悪く途中で諦めましたので、シャープさが有りません。火星はIRパスフィルターでかなりのコントラストを出すことが出来ています。(火星は1.5倍にAutoStakkertで拡大処理)

1+

11/19の木星

今日の空。夕方までは晴れていましたが、夜に向かって雲が出てきてしまいました。今晩のオリオン座流星群は観測不可でした。オリオン座流星群は10月2日~11月7日と出現期間が長いのでまだ期待できます。

今日の朝の月と太陽。

10/19の木星。透明度を良かったのですがシーイングが今一でした。秋型の気圧配置で上空の気流が悪影響しているようです。これからはシャープな写真は難しそうです。

2+

朝焼け

今日の空。朝6時には、南アルプスに朝日があたり始めていました。朝焼け空が綺麗です。
外の気温は5℃で、霜が降りていました。大泉測候所の最低気温は3.0℃でした。

朝の月も見ることが出来ました。
今晩も満天の星空です。星々を眺めながら、木星を撮影した後、今シーズン初の火星を撮影してみました。こちらは後ほど公開です。

2+

下弦の月

今日の空。今晩も曇り空となってしまいました。天気予報を見ると明日以降星空が期待できそうですが、寒さが襲ってきます。

早朝の月。2時15分に下弦の月でした。3時間ほど過ぎていましたがほぼ半月です。

2+

今晩も曇り空

今日の空。今晩も曇られてしまいました。庭のブルーベーリーの葉も紅葉していますので、そろそろ山々が紅葉してくるでしょう。

朝の月は青空に映えます。海の部分が多く見えちょっと輝きは薄いです。
太陽の黒点群は小さな1群が見えます。太陽活動も一息でしょうか。

2+

月と太陽

今日の空。上空のジェット気流が少し収まってきたのでしょうか高層雲が少なくなりました。でも夜は曇り空です。

朝と夜の月。夜の月は寝る前に雲間に見えました。明後日(18日)が下弦の月となります。

今日の太陽。黒点が少なくなりました。小さい黒点は写っていません。

2+

土星観察

今日の空。まだ秋雲が見えています。

朝8:13の月と夜22:38の月。どちらも雲がかかっています。朝の青空の月もいいですね。

今晩の星空観察会。木星が見えていたので、屋上で観察会を始めました。今晩の天気予報では星空が期待できないと思いましたが、後半に入って星空が見えてきました。土星が見えてきたので望遠鏡で観望し続けました。最後には月・火星も見ることが出来ました。家に帰ってきたらまた曇り空で、なかなか木星が撮れません。

始める前

1+

赤岳山頂

今日の空。朝から日差しが有ったので、デッキ塗装の玄関周りを仕上げました。
夕刻にはうろこ雲が出てきて、夜半には空一杯になりました。ホテルの観察会は、雲間に見える土星・木星・月・夏の大三角・アルビレオを鑑賞していただきました。

今日の太陽。黒点群が大きくなりそうと思っていましたが撮影を忘れていました。ちょっと大き目な黒点群が2つ出ていました。

八ヶ岳の赤岳山頂に明かりが時々見えます。最初は星かと思いましたが山小屋の灯りの様です。
右下の3つの星は、北斗七星の柄の部分です。右上が北極星なのでもうすぐ北斗七星は見えなくなります。

2+

ハンタームーン

今日の空。朝方は曇り空でしたが、時間がたつにつれ晴れ間が出てきました。夕方には夕焼け空になりました。

今日の月は満月です。アメリカの先住民が、農業や漁業、狩猟の目安として満月に呼び名つけて、今月はハンタームーンとも呼ばれています。この季節は、作物の収穫が終わり(先月の満月はハーベストムーン)、長い冬に向けて、肉を蓄え始めるための狩猟が始まります。
月を撮影して見ると、月の縁がギザギザです。大気が水分を結構含んでいるのでしょう、こんな状態だと木星を撮影しても詳細な縞模様が写らないため惑星撮影は諦めました。

2+

十三夜

今日の空。朝は曇り空でしたが昼前より太陽が見え始めました。

デッキの塗装を友人2人に手伝ってもらいました。一回目の塗装後の写真です。明日二度目塗りを予定しています。

今回使った塗料はロックペイントのナフタデコール(色:ウォルナット)。前回使用したテックリラ社の油性ペイントは製造中止となったための代替えです。上の缶は手すり用のテックリラ社の水性で壁の色と同じですが、今回は天気と時間を考慮してデッキのみで手すりは後でにしました。

今晩は十三夜。雲間に少しだけ見えました。左隣の木星も明るく輝いていました。

だんごと栗を供えました。

2+