今晩は曇りました

今日の空。日が暮れるまでは天気が良かったのですが、雲が出てきてあっという間に曇天になってしまいました。

今日の太陽。太陽の自転周期は25.38日で、地球から見ると約27.3日ですので、前回の太陽面と比べてみましたが同じような位置に黒点は存在しません。太陽黒点の平均寿命は2週間ほどとのことです。

今日の月は、雲間から。

2+

ポータブル電源

今日の空。高積雲が出ていました。

ポータブル電源の電源が低くなってきて、重いため(7㎏)。Jackery(ジャクリ)が30%Offの期間セールで売り出していたのでソーラパネルとともに購入しました。重量4㎏、発電量も50w以上出しているので満足です。

今日の太陽と月。左側から見えてきた太陽黒点が大きそうです。月は満月並みに明るくなってきました。

今日のホテルでの観察会の後の22:30頃の南側の空で、月は雲の中です。1時間ぐらい前までは雲は少なかったようです。

2+

今日の太陽と月

今日の空。雲が出始めました。宵は晴れていたのですが、21時ごろより雲が出てきてしまいました。

今日の太陽と月。太陽の黒点群情報が出ていませんでしたので左側の番号が解りませんでした。

2+

晴れの特異日

今日の空。11/3は晴れの特異日と言われています。早朝雲が有ったもの、すぐに快晴になりました。
夜も晴れて木星・火星を撮影しましたが、大気の状態が悪くゆらゆらでしたので、結果は期待できません。

今日の月。月齢も9になり、土星・木星の間月がいる状態でした。いよいよ次の11/8の満月は皆既月食です。夜空に赤銅色の月が見えるのが楽しみです。

2+

紅葉

今日の空は青空です。夕方はグラデーションが綺麗でした。我が家のジューンベリーの木も紅葉してきました。

今日の太陽。小さな黒点がまばらに出ています。

今日の月。昨日半月だったので少し膨らんでいます。

2+

10/30の木星

今日の空。青空が続き昼間は暖かいです。

今日の太陽と月。今日の観望会は月&土星を見てもらいました。小さな子から土星を見て宇宙みたいと言っていました。月は明日(11/1)上弦の月で月面Xが見えるかも。

昨日(10/30)の木星です。今回は大気の状態が少しは良かったみたいでRegiStaxのInitialLayer:L1で処理してみました。色合いが優しいです。

2+

ズィーティーエフ彗星(10.9等)

今日の空。ちょっと変わった雲が出ていました。寒くなって来たので薪ストーブの焚き木作りです。

今日の太陽。薄雲がかかっている中の撮影です。

今日の月。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)。天文薄明が終わった時間で、高度22°で西側の木で隠れそうです。月もありバックが明るくなりすぎで、彗星の尾が浮かび上がりません。

2+

とっておきほくと✩星空観察会

今日の空も青空で、紅葉とともに見ごたえが出てきたでしょう。

今日の月は南アルプスの上に輝いていました。高度が低いので大気の影響で縁がギザギザです。

今日の星空観望会は北杜市未来創造課主催の「とっておきほくと✩星空観察会」。2回目ですが、今日は良く晴れてくれました。土星を見てもらいたかったのでHD800を持ち出しました。月も沈むまで見ていただき、土星とともに喜んでいただきました。

2+

細い月

今日の空。南アルプスの雪もなくなりました。

昨日の月。月齢1.9の細い三日月です。

今日の月。細い月です。77mmのBORG77EDで撮影してみました

今日の太陽。午前中は何とか晴れていました。

2+

今晩も満天の星空

今日の空。グッと冷え込み朝の最低気温は0.7℃(大泉測候所)です。22時過ぎに木星撮影に観測所に入りましたが、この時も4℃ほどでした。

今日の太陽。左側に目立つ黒点が出てきましたが、今月中旬以降は活動が低いようです。

太陽黒点相対数の推定値。宇宙天気予報のWebサイトより
( )の数値は太陽黒点相対数算出のために利用されている観測所の数

今晩は、星のソムリエ八ヶ岳のスッテプアップ講座をペンション「スターパーティー」で受けました。今晩も満天の星空で、いくつかの流れ星を見ることも出来ました。

2+