甲斐駒ヶ岳の冠雪

今日の空。早朝は曇り空でしたが、晴れ間が出てきました。

甲斐駒ヶ岳は雪をかぶっていました。そろそろ車のタイヤも冬支度でしょうか。

今日の太陽。

0

朝焼け

今日の空。日の出は6時20分頃で、南アルプスに朝日が当たりだしました。霞んでいるのか色があまり出ませんでした。

朝の月。9時だと南西の空高く輝いています。

16日の火星。一日では大きさは変わりませんが、地球との距離は一日で40万㎞近づいているようです。

2+

今晩の夜空はきれいな星空でした

今日の空。朝は冷え込み、最低気温3.7℃になりました。甲斐駒ヶ岳の山頂付近が少し白くなっていました。

今日の月。青空に輝いています。

今晩の夜空はきれいな星空でした。中央はMの形のカシオペア座、左側には、はくちょう座のシッポ「デネブ」が見えています。右側の明るい星が火星です。

15日の火星。もっとボケボケと思いましたが模様は出ています。

2+

全天写真

今日の空。夕方まで曇り空でしたが、夕方になって晴れてくれました。

今晩の22時過ぎの星空。ふたご座・オリオン座は昇り切っています。おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンも上がってきました。

360°カメラTHETA_Vで撮影してみました。もう少し星々が写ればと思うのですが、撮影設定をもう少し変えてみますか。左側(東)には:オリオン座が登場しています。

今日の月は日が変わった時の月です。大きなクレータ―が沢山見える下弦の前の月です。

2+

すじ雲

今日の空。南アルプスの下に筋状の雲が浮かんでいました。

今日の月。すじ雲の中に見えました。

活動が中クラスの太陽黒点はそろそろ見えなくなります。国立天文台の黒点数情報は今日も出ていませんでした。

2+

久しぶりの雨

今日の朝空。午後になって雨が降り出しました。11/1以来の雨でしょうか。

昨日撮影した富士山と、八ヶ岳です。紅葉は進んでいますが 雪山にはなっていません。

日が変わる前に月が見えだしました。16日には下弦の月となります。

ホテルの望遠鏡で火星を撮影してみました。C11の直焦点で60秒の動画より。

2+

10日の火星

今日の空。朝・夕の黄昏空です。日没は16:47でした。

今日の太陽。東京天文台のある、三鷹キャンパスで法定停電となったため観測休止で黒点数情報が有りません。

10日の火星です。12月1日に地球と最接近ですので、右側の影の部分も丸くなり、だいぶ大きくなりました。

2+

空が霞んできたかな?

今日の空。このところ雨が降っていないのと、野焼きシーズンで空が霞んでいるように見えます。今夜は晴れましたが、月が明るく星空は映えませんでした。

今日の太陽。細かい黒点が発生しているのですが確認できません。月を撮り忘れました・・・。

2+

十六夜(いざよい)

今日の空。夕方まで晴れていましたが、日の入りから曇ってしまいました。

8日と9日の太陽。太陽の自転は約25日で結構早いです。

今日の月は満月を1日過ぎて、月が出てくるのに躊躇している「十六夜(いざよい)の月」。でも、月出は17:03と早いです。雲間ですが、縁がそんなに歪んでいないので木星を撮影してみましたので、後日デジタル処理してみます。

1+

明日は、皆既月食&天王星食

今日の空。朝は雲が多くなりました。夕方には急に雲に覆われ、星空はお預けになりました。

今日の太陽と月。いよいよ明日は皆既月食の日です。

天王星食もおきます。天王星は5.6等星なので、双眼鏡か望遠鏡でないと見えそうもないですが、潜入は皆既中なので肉眼で見えるかも?薄い青色も確認できるかも?

今宵の空はロイヤルホテル八ヶ岳からの空です。雲が出ており時々明るい月が僅かに見える程度でした。

2+