今日の空。南方面は雲が無いですが、八ヶ岳が相変わらず雲が多いです。
今日の月は十三番目の月です。撮影時刻は16時23分です。
満月は明後日(12日)で、スノームーンです。

今日の太陽。もう一つ左側から黒点が出てきました。

今晩の観察会は、十三番目の月が明るすぎますが、富士山が良く見えました。19時30分にはカノープスが見えだしています。この時のカノープスの高度は 0.385゚(標準大気差補正済み高度 0.816゚)でした。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。今日の昼間の土星食は昼前から薄雲が出てきて、月自体を確認できませんでした。
明日は節分ですが、2月3日が通常でしたが立春の日の前日が節分となるので今年は2月2日です。そういえば令和3年にもありました。また4年後には2日になります。
1太陽年 365.2422日と、1年 365日の差が6時間弱ずつ遅くなる一方ので、うるう年で調整しているが0.0078日前にずれていくので、このままだと4年で約45分、400年で3日ほど増やしすぎてしまう。そのため、うるう年を400年で3回減らすことにして、100で割れる年はうるう年にせず、400で割れる年はうるう年のままとするそうです。
節分の日が動き出す – 国立天文台暦計算室
今日の太陽。左上のパラパラした黒点群は45個ぐらいの黒点があるようです。