今朝はガスっていましたが、時間が経つうちに青空が出てきました。
今日の太陽

観測ドームの望遠鏡を惑星撮影シーズンが終わったのでC11からHD800に入替ました。

早速月を撮影しました。昨日半月でした。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。薄雲が有りましたがほぼ晴れですが夜は曇り空でした。
今日の太陽。薄雲の中ですが撮影できました。中央右の黒点群は小さくなりかけているようです。
6月1日の国立天文台 太陽観測科学プロジェクトのHα映像。中心でフレア(白っぽい所)が出ています。
宇宙天気予報のWebサイトの動画では5/31に中心で大きなフレアが出ています。5月31日~6月1日まで大きな磁気嵐が出ていました。ホーム | 宇宙天気予報
地磁気観測所 Kakioka Magnetic Observatory
太陽フレアが発生すると磁気嵐が起き、高エネルギー粒子や電磁波が地球に到達し、通信インフラや電力網、人工衛星などに影響を及ぼす可能性があります。具体的には、GPSの精度低下、無線通信の乱れ、航空機の運航への影響、さらには大規模停電などが発生する可能性があります。
太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは | NHK防災