投稿日: 2023年12月18日2023年12月19日月と土星 朝はちょっと早めに撮影。富士山のシルエットが木の葉っぱが無くなったおかげで見えだしました。夕方はちょっと夕焼けで雲がブーメランの様です。 今日の月。月齢 5.3でした。月の右下に土星がいるのですが、まだ空が明るいです。 今晩の観察会の空。月は露出オーバで真ん丸です。右下が土星。左下は、南のうお座のフォーマルハウト(一等星)です。 雲がかなり有りましたが、何とか星空が見えました。 👍いいね 1+
投稿日: 2023年12月17日2023年12月21日強風&気温低下 今日の空。昼も気温は上がらず、夜は急激に冷えました。 風の強い一日でした。最大風速は17.1m/sを記録していました。これからも冬型の天気で冷え込み雪も降るかも。 八ヶ岳と富士山。この時期にしては雪が少ない様です。 今日の太陽と月。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月13日2023年12月14日星見里ブルー 今日の空は星見里ブルーです。今晩はふたご座流星群極大の前日です。 今日の太陽。黒点は少ないです。 木星を撮影してみましたが、気流の状態が悪く縞模様がはっきり見えませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月10日細い月と金星が接近 今日の空。昨夜の雲は無くなり星見里ブルーの空となりました。 今朝は、月の上に金星が見えていました。 月は三日月型になっていました。13日8時12分に新月となり「ふたご座流星群」は絶好の観察日和となります。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月9日2023年12月10日夕方から雲が出ました 今日の空。夕方より雲が出始めました。 今日の月。だんだんと細くなってきました。金星が近くにいるのですが、太陽が上がる前でないとツーショットの写真は撮れません。 今日の星空観察会は、雲が有る中の観察会でしたが主要な星座、天体は見ることが出来ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月8日2023年12月10日夏の大三角もシーズンオフ 今日の空。最低気温はマイナス1.7℃でした。 モミガライトの燃えカス。思ったより原型を保って残っています。灰を毎回取り出さないといけないようです。 今日の月は7時半ごろ南中です。 今日の観察会開始時の東の星空。今晩は良く晴れています。 観察会終了。2時間後の東空です。夏の大三角もはくちょう座のデネブを残すのみとなり、画面中央は秋の四辺形が独占しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月7日ポン・ブルックス彗星はベガに接近中 今日は風の強い一日でした。また庭が落ち葉でいっぱいになってしまいました。 日中の月。一昨日が下弦の月でした。表面が海側が多いので欠け側がはっきりしません。新月は13日です。 ポン・ブルックス彗星 P/Pons-Brooks (0012P) はこと座のベガに接近しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年12月1日2023年12月2日昇るオリオン座(タイムラプス) 今日の空はスカイブルーです。冬型の気圧配置が通過中です。 駐車場の土間工事はコンクリートを張る作業を行いました。数日乾くまで待ちです。 昇るオリオン座。19時35分~25分のタイムラプス撮影です。 昨日(11/30)の木星。まだ気流が荒れています。 👍いいね 1+
投稿日: 2023年11月29日2023年11月30日立待月 今日の空。冬型の気圧配置で、山は雪雲をかぶり麓は時々雪が舞ってきています。 今日の月は「立待月(たちまちづき)」。今か今かと立って待つうちに月が出ることから名付けられました。今日の月出は17:45で、ふたご座の足元にいますが、薄雲がかかっていてぼやけています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年11月28日2023年11月29日十六夜の月 今日の空。冬型の気圧配置で不安定な天気です。 夕方は雪が舞う空でしたが、20時頃には星空が見え始めました。風が強く体感温度が低いです。今晩は富士山が良く見えました。 今晩の月は昨日満月なので、今日は十六夜の月(いざよい)。月が出てくるのに躊躇していると言いますが、今日の月出は16時53分で、早めです。日没は16時38分なのでちょい待ちですか。 👍いいね 2+