投稿日: 2024年3月21日2024年3月22日月の傾き 今朝は青空。冷え込んでいます。8時の外気温はマイナス1℃で、最低気温は-6.0℃・最高気温は4.5℃と真冬に逆戻りです。 今晩の月。18度程東に傾いています。傾きは最大22度傾くようです。 データ:国立天文台 > 暦計算室 > 暦象年表 > 月の自転軸より 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月20日2024年3月21日朝から雪 朝から雪。午前中はデッキが白くなりましたが積もるには至りませんでした。今シーズンは後半よく降ります。 今日は春分の日。日の出は05:46、日の入りは18:08でした。 今晩の月。VixenのED70SSにレデューサー(0.7x)280mm(F4.0)を付けて撮影しています。3/25(月)には満月になるので、これから月明かりで夜空がかなり明るくなります。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月16日2024年3月20日明日上弦の月 今日の空は霞んでいます。花粉がたくさん飛んでいるのでしょうか? 月は頭上の高さでおうし座で輝いています。明日、半月(上弦の月)となり月面Xが23時ごろ見える予報です。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月15日2024年3月16日星ソムリエ 今日の空。 彗星の撮影で、望遠レンズでは周辺減光などでバックが均一とならないため短焦点の望遠鏡を準備して、昼間の月をビクセンのED70SSで撮影してみました。今晩は西の方向が見えない場所だったので明日以降チャレンジです。 画像を強調処理してみました。 解像度は望遠レンズより良さそうです。 今晩は星つぐむ家で、ソムリエ試験に参加しました。沢山のギャラリーを集めて星空案内の実施試験。ちょうどISSが通過しました。 東の空にはしし座が見えましたが霞んでいるようです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月14日2024年3月15日月 今日の空。夕方に珍しく傘雲が帽子のようにかかっていました。 今日の月は月齢4.0です。気流は落ち着いてきたようです。 昨日(3/13)の太陽。活動は落ちついて大き目の黒点群は有りませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月3日2024年3月4日今日の月没は? 今日の空は青空ですが、このところ風が強いです。 今日の月は明日半月(下弦の月)なので、ちょっと膨らんだ半月です。 月没は南アルプスの地蔵岳の左側に沈んでいきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月2日2024年3月3日月没 今日の空は青空になりました。 今日の月は、月齢21。南アルプスの駒ヶ岳の左側に沈んでいきました。と言うことは昨日が甲斐駒ヶ岳の上に月没したようです。3月5日には月の高さは視赤経‐28°となり、ここからの南中高度は25°となり、かなり下で輝きます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月1日2024年3月2日また雪が積もりました 今日の空。また雪が積もりました。10cmほどでしょうか、水分を含んでべちゃ雪で重いです。 今日の太陽。大型の黒点群もさよならになってきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月28日2024年2月29日西空の12P/ポン・ブルックス彗星 今日の空。青空は透き通っていますが雲が多いです。 今日の太陽。 ポン・ブルックス彗星を80㎜相当のレンズで撮影してみました。予測光度は 6.8等、この時間の光度は16°、天文薄明終わりは19:05なので19:10に撮影してみました。 昨日のポン・ブルックス彗星 P/Pons-Brooks (0012P)。写真の視野を4°x4°でトリミングし、上が天の北極です。天文薄明が終わっていないので夜空がまだ薄明るい状態で撮影しています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年2月26日2024年2月28日今年2回目の大雪 今朝は雪も上がっており夜間にみぞれか雨で積雪量が減っていました。25cmは降ったようです。 今日の太陽。大きな黒点群はもう右側に回っていました。 今晩の月。上空は水蒸気が一杯たまっているようで、月の縁がギザギザです。 👍いいね 1+