投稿日: 2024年7月20日2024年7月21日十四日月 今日の空。まだまだ夏空になりません。 今日の太陽。小さめの黒点群が並んでいる状態でした。 今日の月は14番目の月・十四日月(じゅうよっかづき)。望月の前なので、小望月(こもちづき)待宵の月(まつよいのつき)ともいい。また、幾望(きぼう)とも言い、満月(望月)の前夜で、“幾”は「ほとんど」の意味。色々な呼び方が有りますね。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月19日2024年7月20日梅雨明けしたのに曇り空 今日の空。梅雨明けしたのに曇が多い天気で日照時間は2.3時間でした。 今日の月も薄雲の中でした。梅雨明けしたのに夜空がはっきり見えません。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月18日2024年7月20日梅雨明け 今日の空。朝は青空、夕方は茜空でした。気象庁は、本日(7月18日)「関東甲信地方は梅雨明けしたと見られます。」と発表しました。平年の梅雨明けは7月19日ごろなので、1日早いです。昨年の梅雨明けは7月22日ごろなので、4日早いです。梅雨明け後なので最高気温は32.0℃と真夏日になりました。 今日の太陽。薄雲の中の撮影でした。 月齢12の月も薄雲の中でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月17日2024年7月18日明日には梅雨明け? 今日の空。 午後、晴れ間が出てきたのでタイムラプス撮影してみました。明日からの天気予報は太陽マーク🌞がついています。気温も上がりそうなので熱中症に気を付けましょう。(15秒間隔、フレームレート10、10秒動画、1.02MB) 今日は太陽も撮影できました。細かい黒点がまばらにあります。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月9日2024年7月10日月が見えました 今日の空。昼間暑いせいか朝は気温が下がり雲が一杯です。 ネムノキの花が満開です。 夕方に雲の間から四日月が見えました。水星・金星も地平線近くで見える様になってきましたが雲に遮られています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月7日2024年7月8日七夕 今日の空。富士山も雪が見えなくなりました。 今日は七夕でした。いつもは曇り空で見えないのですが、雲が天の川と少しかぶってっしまいましたが夏の大三角がしっかりと見えました。 今日の太陽。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月5日2024年7月6日地球が遠日点通過 今朝の空は雲が有りません。日中の最高気温は33.8℃と今年最高気温を記録しました。 今日の太陽は、14時06分:地球が遠日点通過(1.016725天文単位、1億5209万9968km、太陽の視直径31′28″)1月3日に近日点通過(0.983307天文単位、1億4710万0632km、太陽の視直径32′32″)でしたので500万㎞の差が有りました。太陽の距離が遠くなったのに気温が高いのは、わずかな距離の違いは影響が少なく太陽の高度によるものだそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年7月4日2024年7月5日久しぶりの夜空 今朝は霧に包まれていたようです。 今日の太陽。少しは活動も落ち着きましたか。 夕焼け空。夜の星空に期待ですが、天体薄明終了は20時54分と21時にならないと太陽の影響が無くなりません。 満天の星空になりました。夏の大三角も天の川と供に昇って来ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年6月27日2024年6月28日芝刈り 今日の空は薄曇りでした。星空もお預けです。 この時期は雑草が伸びます。芝も伸びましたので芝刈しました。 梅雨時期の花アナベルとアジサイが咲きました。 今日は、土星に月が1°ほどに接近するのですが曇り空で見えません。土星は10倍の大きさにしています。 👍いいね 2+