タイムラプス撮影

今日の空。未明から時々激しい雨で、午後から雲の中でした。

夕方、月が見えました。月の周りに星が写っていたので、位置を見てみました。いて座の南斗六星の柄杓の器の中にいました。

今晩の観察会は始めは雲が少なかったのですが、時間を増すにつれ曇り空になってしまいました。
観察会の初めの頃の南空をタイムラプス撮影してみました。
甲府盆地が雲海となり、光害を抑えていました。後半には左下に富士山が見えます。

2+

初霜

今日の空。朝の庭は白くなっていました。初霜宣言です。

駐車場の土間工事。砂利の上に引いたのは断熱材です。断熱することでコンクリートを熱保護できるそうです。

月が沈む頃には雲が出てきました。昨日の三日月を撮り損ねたのが残念です。

2+

レモン彗星 Lemmon (C/2023 H2)

今日の空。

朝の月と太陽。
月は薄雲の中に見えました。中規模の太陽黒点群は健在でした。

レモン彗星 Lemmon (C/2023 H2)が見ごろになっていました。地球と近い割には暗く尾が見えません。地球に近いので(11日に最接近)急速で移動しています。
今日はヘラクレス座、12日にはわし座、16日にはやぎ座、24日には南のうお座と移動していきます。

位置推測。11月末まで観測できそうです。

木星。今晩も木星に望遠鏡を向けたら雲がかかってしまいました。短いタイミングで3画像を撮りましたのでアップしておきます。

4+

星空観察会日和

今朝は、夜間の雨が続いていて10時頃まで降っていました。その後は気温がぐんぐん上がり最高気温は24℃まで上がり11月とは思えない気候となりました。

今日の太陽。晴れたとはいえ上空の気流は荒れていて太陽の縁がギザギザです。

今晩の夜空。良く晴れてくれました。後半は風が出てきて寒さを感じました。

今晩の木星。晴れていて、透明度が今一でしたが、撮影してみました。やはり中々ピントが合いません条件は最悪です。IRパス画像を載せて薄っすら濃淡が出ました。

IRパス画像。

2+

昨日は月の傍に昴

今日の空。昼間は天気が良いのですが、夜は曇りのパターンになってしまいました。

今日の太陽。中央下の黒点群が2日をかけて大きくなったようです。明日も発達するかも。

夜は星が見えなかったので、昨日(10/30)の東側の星景。
真ん中の大きな丸は十六夜の月。すぐ左隣に昴、右上隅は木星、中央下にはおうし座のアルデバランです。

一昨日(10/29)には、月と木星が接近していました。

2+

明け方の部分月食

今日の空。16日から朝の青空が続いています。

早朝の部分月食。月の高度が低いので月の縁がギザギザです。
1枚目は、最大食5:24から22分後の月です。
2枚目は、月没直前の月です。
次の日本で見える月食は、2025年03月14日の皆既月食ですが、日本の一部で部分月食が見える(月出帯食)です。
2025年09月08日に皆既月食が日本から見られます。

2+

明日の早朝、部分月食

今日の空。ちょっともやっていますが、昼間は暖かいです。

今晩の月。明日の5時24分に満月になりますので、ほぼ真ん丸です。満月時に部分月食が有りますが、明け方の西の空の低空で最大食分は5時14分で食分0.12と小さいです。

昨日(10/27)の太陽。黒点が写りませんでした。
国立天文台 太陽観測科学プロジェクトの観測データは下記でした。
 North 4群 19個、 South 3群 32個
小さな黒点は有るのですね。シーイングが悪く写らなかったようです。

2+

後の月

今日の空。夜は雷が鳴り20時半頃から曇り空となりました。

今日は後の月(十三夜)。団子は13個・柿・栗でお供えし月を愛でました。
月は観察会で用意した小型の望遠鏡でスマートホンで撮影しました。

2+

23日の木星

今日の朝空はスカイブルー。夕方から雲が多くなり、月も雲の中に見えました。

昨日(10/23)の木星。ビデオ画像上はあまりはっきりわかりまでんでしたが、ほぼ納得がいく写真になりました。
木星が天頂付近になったので、条件が良くなったのでしょう。

10/21の木星。雲が流れる中の撮影で縞模様が有るしか解りませんでした。

2+

夏と冬の星座

今日の空。朝方は寒さが身に染みるようになってきました。そろそろ紅葉のシーズン入りです。

今日の月。27日は十三夜で後(のち)の月です。栗・豆等を飾って月を愛でましょう。

今晩の22時過ぎの星空。月は0時頃沈むのでまだ月明かりが有ります。
夏の大三角が沈んでいきます。流れ星が入りました。

昇るオリオン座。12分のライブコンポジットです。右上の明るい星は「木星」です。

2+