今日で夏日は終わりでしょうか

今日の空。夏日の山の上に雲になり、午後から雨になりました。
明日からの天気予報ではやっと気温が下がりそうです。

今日の太陽。黒点群は7群94個と黒点が多いです。撮影時は薄雲が掛かっていたため小さな黒点が写っていない様です。

2+

皆既月食時の夜空

今日は暑さが戻りました。最高気温は33.1℃だったようです。

9月8日の皆既月食中の星空を星座線を入れて月の位置を確認してみました。(月が赤色で写ってくれませんでした)
土星はみずがめ座と思っていたらうお座にいて、すぐ上に微かですが海王星が水色で見えます。土星は9月22日に、海王星は24日に衝になりますので、今見頃です。

2+

今日の太陽

今日の空。高積雲が出ていました。
夜空は曇り空で薄っすら夏の大三角が見えるぐらいでした。

今日の太陽黒点は7群21個。ぱっと見3群しか見えませんが薄っすら4群が見えています。

2+

皆既月食の動画

今日の空も夕方から崩れました。

今日の太陽。5日ぶりに撮影したらちょっと寂しくなっていました。

皆既月食を動画に再チャレンジしましたが、コマ数がたれずなめらかでないです。もう少し頑張って見ましょう。

2+

悪天候

今日の空。雲の様子が荒れ模様です。一部の地域で豪雨が降りました。

昨日(9/10)の太陽。黒点群は右に偏っています。三つ並んだ姿が三ツ星の様です。

2+

月食の様子

今日の空

9月8日の皆既月食の様子を約15分ごとに整理してみました。部分食開始・終了も影がボケているためまだ欠けているように見えます。また後半はシーイングが急に悪くなり縁がギザギザです。

2+

土星

今日の空。今日も県下に熱中症警戒アラート発生。

昨日の皆既月食の写真は整理中で後日アップします。
土星を皆既月食前に撮影したのでデジタル処理しました。月がすぐそばにいたので主鏡が照らされバックが青色になっていたので色調調整に手こずりました。地球から見た輪の角度は-2.85度なので輪は細く見えます。11月末には-0.45度になってさらに細くなるでしょう。土星は22日に衝(太陽-地球-土星と一直線に並び土星と地球が最接近する)となるので観察好期です。

昨日(9/8)の太陽。

太陽の自転軸。Boが地球から見た赤道の位置で今年最大北に傾いています。12月8日に0度になります。

2+

約3年ぶりの皆既月食

今日の空。朝は露で芝生・デッキが濡れていました。

未明の皆既月食は好天に恵まれ、最初から月入りまで観察できました。

3時29分 iPhone16

5分ごとの様子です。最後は4時43分なので、あと15分は木の中に入ってしまいました。

食の最大時。皆既時間も長く1時間22分でした。

皆既中の星空(3時15分)。レンズが曇ったためソフト効果で赤色が出てくれました。

皆既中の東空(3時38分撮影)にはオリオン座が高く上がり、シリウスも見えて来ました。

次の日本で見られる月食は来年の3月3日(食の最大20時34分)皆既月食です。

2+

明日未明に皆既月食

今日の空

昨日と今日の太陽(昨日アップ忘れ)

今晩の月は月齢15.3で、日の変わった未明の03時09分に満月(コーンムーン)で皆既月食が起こります。気流が荒れているようですが寝ずに撮影してみます。

2+

夕焼け

今日の夕方は茜空になりました。湿度が高いのでしょうか。

今日の月は夕方から雲が出てきて雲間から撮影。明日満月なのでほぼ真ん丸。明日の日の変わった未明に皆既月食となります。明日は天気になりますように。

2+