3月14日の皆既月食は

今日の空は雨も降り、日照時間0.0hでした。

3月14日の満月は皆既月食が有りますが、15時59分が食の最大なのでハワイ、南北アメリカなど見られます。当地では皆既終了後月出になります。半影食は肉眼ではわかりにく写真で撮影すると薄っすら影が写ります。
ステラナビゲータでシミュレーションしてみました。

2+

月暈

今日の空は夕方から曇り空になってしまいました。

梅の花は五分咲きでしょうか。雨が降ったりでちょっと元気がないです。

今日の太陽。大きなプロミネンスが出ているようです。

今晩は月暈が出て、曇り空になりました。縦の線は飛行機雲です。月はかに座にいます。

2+

蔵開き

今日の空。

今日の太陽。活動は少しは落ち着いているのでしょうか。

谷桜酒造の蔵開きに参加しました。試飲と販売品が目的でした。昨年度は寒くて落ちついて飲めませんでしたが日頃も良くなりゆっくり試飲できました。今年からはミニカップに入っているものを飲むのではなくサーバから注ぐ装置になっていました。

今晩の星空も月明かりで星空が明るいです。iPhoneにはソフトフイルターが無いため星座が解り難いのでステライメージで星にぼかし(スターエハンス)を入れてみました。

2+

カシオペア座

今日の空。夕方から時々雪が降りました。

今日の太陽。

北の星空(3月7日19時47分)。月に照らされた八ヶ岳にカシオペア座が沈んでいきます。23時ごろには八ヶ岳の上です。

3+

金星と水星

今日の空は青空です。天気は下り坂で夜半から薄雲が出てきました。

今日の太陽。雲の切れ間なので周辺がギザギザです。

水星。
水星の高度は 7.6°で光度 -0.4等。金星は高度 13.7°で光度 -4.5等。肉眼で水星は確認できずらいです。

2+

3月5日はすばる食

今日の空。昼間は雨で時々霙になりました。

明後日(3/5)はすばる食です。月齢は6ですのですばると月がバランスよく撮影できるかが課題です。
今年は3月5日、8月17日、11月6日、12月31日の4回あるのですが、今回が一番条件が良いようです。
すばる食(2025年3月) | 国立天文台(NAOJ)

ステラナビでシミュレーションしてみました。23時45分頃には山に月没です。

2+

水星

今日の朝空はブルーです。

梅の花が咲きだしました。昨年は2月18日だったので寒さで遅咲きです。

今日の太陽。黒点群の三角になっています。

月齢1.4の月が水星に接近。普段は水星の位置が判らないので、月が有ると分りやすいです。雲が出ており暗くなるまで待てませんでした。
月は明日金星に接近、5日はプレアデス星団(すばる)を通過(食)、6日は木星、9日は火星に接近、10日にはプレセぺ星団、14日には皆既月食(日本では皆既終了前後に月出)とイベント沢山です。

月の下に水星がいるのですが見にくいため、拡大してみました。

水星は8日に東方最大離角となりますので、後2週間ぐらい金星とともに観測好期です。

2+