月の軌道が黄道に近くなり、各惑星の近くを進んでいます。今日は、月と土星が大接近です。250mm相当(フルサイズ)の画角です。土星は点に見えるので拡大しました。
今日の月。コペルニクスクレータが顔お出しました。
土星の姿は、変わり映えしません。
気流が悪くてもある程度模様が浮き出ることが解ったので、雲合いの火星に挑戦しました。最接近後20日ほどたっていますが、まだ大きいです。中央経度が0度(子午線の湾)に近いので模様が賑やかです。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝から天気になり、気温も上がらず寒いぐらい(最高気温24.8度)の陽気となりました。天気も良いので、近所をぶらり旅しました。
富士山と南アルプス(まきば公園から)
八ヶ岳(赤い橋(東沢大橋))。紅葉の季節は人気スポットです。
吐竜の滝(落差10m)。普段は人がまばらですが混んでいました。
夕焼け空になり、月齢6の月が輝いていました。
月も久しぶりです。
夜も晴れ。(良く見ると薄雲が・・・)
薄雲がかかっており、火星を撮影しましたが揺らぎが大きく画像になりませんでした。
ジャコビニ・チンナー 21P/Giacobini-Zinner 彗星が前回より明るくなったようです。
一日良い日でした。