強風

今日は天気が良かったですが、風が強く寒さを感じる日でした。

月は19時30分頃昇って来るので、その前に星空撮影しようと思いましたが、夜も風が強くあきらめました。月面を覗いてみると、危機の海が異常に目立ちました。

1+

楕円軌道

月と地球の距離が35万7342kmで最近日でした。国立天文台のwebサイトに月との距離と満月の関係が掲示されていましたので見てみました。満月までのサイクルと月との距離は一定でなく、距離も楕円軌道しているので一定ではありませんが、図の青い線の振幅の変化を説明できません・・・。

国立天文台:2019年最大の満月より

1+

準スーパームーン

寒いほどお得フェアも10日目。50%OFF1日、30%OFF8日、10%OFF1日と寒さが続いています。今日は中華屋さんでチャーシュー麺をいただきました。汁は薄味でしたがしっかりとした味がしました。昨年は五目そばを食べた気がします。

今日の月は、アメリカで皆既月食後の月となりました。準スーパームーンで大きさと明るさを感じます。

アメリカ・テキサス州からのLIVE画像(weathernewsアプリより)を見て感動していました。

1+

大寒

今日は二十四節季の「大寒」です。朝から雪が降っていましたがあまり積もらず雪かきは今回もなしで済みました。乾燥続きでしたので少しは回復したでしょう。

満月前の14番目の月です。ほぼ満月で、明日の14時過ぎに満月です。結構大きく見えますが、スーパームーンは2月20日です。

沈む秋の星座。18日に月光で南アルプスが見えたので、星景写真を撮ってみました。中央はくじら座・右の明るい星は火星です。タイムラプスにしてみましたが月明かりで暗い星が写らずでいまいちでした。

1+

冬のダイヤモンドと月

今日の夕焼けも、黄昏色に染まりました。一日特に何もせずゆっくり過ごしてしまいました。

月明かりの中、冬のダイヤモンドと月が一緒に写るか挑戦してみました。月は白飛びしていますが、目で見たように写ってくれました。

まぶしい月は月齢13です。明後日の満月時に皆既月食が有りますが、アメリカ~ヨーロッパで見えるそうです。日本からは月出時に月食が終わったタイミングとなり残念ながら見えません。

1+

50%OFF

今日も清里は寒く、まきばレストラン(標高1400m)の寒得くんは50%OFFを持っていました。

甲州ワインビーフのステーキ丼をいただきました。(サラダは追加です)

八ヶ岳の雪はバックの青空を背景に、白く輝いています。夜は雪がぱらついていますので、道路は所々雪が有りました。お昼でも外気温は0℃でした・・・寒。

今日の月は月齢12で、輝きが増しました。さすがに明るいので星空は2等星ぐらいまでしか見えませんが、星座の形は判ります。明日は冬のダイヤモンドの真ん中あたりにいますので豪華な星空が見えるでしょう。

1+

星空観測会

星見里(ほくと)の会の星空観測会のお手伝いに行ってきました。月齢11の月が明るく照らしていましたが、雲のある中「月」「すばる」「オリオン大星雲」などを見ることができましたが、観望会の様子を撮影することを忘れてしまいました。

観望会で用意した小生の望遠鏡。GPガイドパックに口径7㎝の小型望遠鏡を載せてみました。星空観望会では望遠鏡で覗いていると視野からすぐ外れてしまうので赤道儀は有った方が良いと思っています。見え味は、すばるが視野いっぱいになる30倍が見やすいかと思いました。
カメラマウントなので、安定性が無いのと天頂付近が導入しにくいのが問題点です。天頂付近は反射望遠鏡チームに任せた方が良いです。

1+

乾燥

朝は冷え込んだようで、車の窓に霜の結晶が出来ていました。12月23日から気象庁の降水記録がないので乾燥注意報が出っぱなしですが、湿気が出てきたようです。

日没直後、甲斐駒ヶ岳が薄明光線で輝いていました。

夕焼けを見た後は雲が出てきて、月は21時過ぎに時々顔を出しました。ゆっくり見ているタイミングもなかったですが、後で見てみると虹の入江がきれいに見えるタイミングでした。

1+

まがたま

今日の月は上弦の月です。中央上のイタリアの山脈にちなんで名づけられた、アペニン山脈が目立ちます。全長600㎞ 最高の高さは5,000mで月で最も大きい山脈です。

赤い星雲その三は、ぎょしゃ座の中央付近にある装身具の勾玉に似た「勾玉星雲」です。左下のIC410の方は「おたまじゃくし星雲」や「どくろ星雲」の愛称で知られる星雲ですが、もう少し頑張らないといわれが判りません。

1+

カメラマウント変換

昨日は雪の予報が有りましたが、この地では雪は降らずほっとしました。今日の月は良く見えました。

夜も晴れましたので、ウィルタネン彗星他赤い星雲を撮影してみました。星雲は画像処理に時間がかかるため出来上がったら掲載します。今回は、Nikonのレンズにマウント変換アダプターを付けてCanonのカメラで撮影してみました。

マウント変換アダプター。Nikonレンズ側に取り付けるとマウント側がCanonで使えます。絞り調整リングが付いていますが開放で、その他レンズ側機能は使えないため手動で行います。

1+