多肉植物の植え替え

今日の空。

多肉植物の植え替え。買ったまま放置していたら大きくなりましたので少し大きな入れ物に移しました。

今日の太陽。左側2個が大きさMSぐらいでしょうか。

今日の月。今晩も隠れてしまいました。

2+

芝刈り

今日の空。最高気温34.8℃で2020年の36.2℃を超えそうです。なぜか夕方から曇ります。

二代目芝刈り機で、3週間ぶりに芝刈りしました。1時間ほどで刈上がり、手でコロコロと刃を回す作業も無いので作業時間も半分で済みました。刈った葉も細かく裂いてそのまま撒いています。

今日の太陽。

今晩の星空。21時ごろから雲が退きはじめ、夏の大三角が見えましたが、22時過ぎからまた雲が湧きだしました。
1時間ほどの星空観賞でした。家に帰って北の空を期待したのですが・・・雲いっぱいでした。

天の川も数十分見えました。

参考。昨日の雲の中のアトラス彗星(C/2023 E1)ですが、中心に淡く写っていますがわかるでしょうか?

2+

向日葵

今朝の空は青空が見えました。午後からは曇り空で三日月は見えませんでした。

季節的に早いですが向日葵が咲きました。こぼれ種で咲いたのでしょうか?。季節の花アナベルは満開になりました。庭の雑草も伸びてきたので草刈りをしなければと思いましたが車の洗車で今日は終わりました。

2+

多肉植物

今日の空。天気は夕方から雨が降り出しました。梅雨入りかなと思いましたがまだ発表されません。明日は晴れだからかな。

前から気になっていた多肉植物セットを購入しました。9個でワンコイン以下です。植物は面倒見が悪くすぐ枯らしてしまいますが、1年先何個育っているでしょうか?
左上の名札が見えませんがカランコエ属子宝草です。

2+

オルレア

今日の空。夕方西空が夕焼けになりそうでしたが、濃くはなりませんでした。

オルレアの花が咲きました。周りに群生していますが雑草の中で白い花びらを光らせています。

2+

コキアを植えました

今日の空。最高気温31.1度と真夏日になり気温が高いせいでしょうか、霞が濃くなってきました。

コキアを2年ぶりに植えました。3本と寂しいですが、裏に何かを植えようと思います。芝の穂が沢山出ていたので、今年2回目の芝刈りも行いました

昨日の東の夜空。さそり座がずいぶん昇って来ていますが、さそりの尻尾が霞んでいて見えていません。さすがにオリオン座はもう沈んでいました。

1+

ミニトマトを植えました

今日の空。少し靄がかかった空です。富士山は五合目までまた雪が積もったようです。

ミニトマトをプランターに植えました。今年は千果(チカ)と昨年と同じラブリーさくら。

今夜の空。22時になると夏の大三角が昇って来ました。中央やや左の明るい星がこと座のベガです。左下がはくちょう座でデネブが見えます。わし座のアルタイルは中央下に建物の左に淡く写っています。デネブから右にかけて天の川があるのですが、低空がガスっていてわずかにしか見えていません。もう少し昇ると天の川アーチが見える時期です。

2+

バラが咲いた

今日の空。ブルーベリーの木に鳥よけネットを張りました。昨年の収穫量は少なかったですが今年はどうでしょうか。また、バラの花も開花しだしました。

昨日の南側のライブコンポジット写真です。アーチを描いているのは飛行機です。良く晴れているのに富士山は見えません。中央はおとめ座のスピカです。この下にケンタウルス座が地平線近くに見えています。ケンタウルスもサソリを狙っているようですが伝説は隣のオオカミ座を射しているようです。

2+

昇って来たさそり座

今日の作業。芝のエアレーションのためのパンチング作業をしました。今日は半分でまた明日頑張ります。

今日の月は、16時頃撮影しました。昇って来た高度は25度ぐらいですが欠け側は真下に近いです。今日の自転軸は22.2度傾いていました。

今晩の夜空。月が有るので一枚撮りは星が写らないのでライブコンポジットで10分の合成写真にしてみました。左下にはさそり座の頭が昇って来ています。(富士山も薄っすら見えます)

色々写っているのですが、判りにくいので星図を作ってみました。

2+