サクランボ バケツ

果樹園のサクランボが開花しました。

花に、受粉する作業を行います。ここではこの作業を「バケツ」と言うそうです。写真がバケツです。花粉(葯)が入っています。

バケツの中の花粉を、毛ばたきに絡ませて受粉作業を行います。

みんなで、開花した花に毛ばたきで人工授粉させます。高いところは釣り竿のような伸縮できる竿で作業を行います。(この作業は数回行うそうです)

サクランボは、同じ品種での受粉ではうまく育たないそうで、前回採取した異なる種類の葯での作業となるそうです。受粉したサクランボが実になるのが楽しみです。

1+

花摘み2回目

昨日は雨模様の天気だったので一日のんびりしました。今日は花摘みの2回目の作業をしました。明日から気温が下がる予報なので採るタイミングが難しそうです(今年は例年に比べて10日ほど早いそうです)。

摘んだ花を葯だけ取り出したものは、開葯器に入れて温度調節して葯を開かせ受粉用の粉を作ります。(なかなか手間がかかります)

肝心なサクランボの開花はまだですが、もうすぐ咲きそうです。

今日の空は、低空だけ晴れていました。20時30分ごろの西の空です。オリオン座とおおいぬ座が沈んでいきます。冬も終わり春の星座と交代です。

1+