朝の雲の量が段々少なくなってきているようです。八ヶ岳はお昼ごろですが、夏の雲が出ています。庭の芝もすくすく伸びてXに芝刈りをやってもらいました。夕方に雷が鳴り響きましたが大雨にはなりませんでしたが淡い虹が出ていました。
今日の月も雲間から。でも、寝る前に星が見えだし東の空に木星・土星が見えてていました。そろそろ惑星の撮影時期なので観測所の望遠鏡の入れ替え時期を検討中です。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日も雲の多い朝でした。バラの花の一部はしっかり開花しました。今日は新月でしたので明日から西の空に月が現れます。なお明日は、月と金星と水星が大接近で太陽が沈んだ30分後(19:30頃)に西南西の低空に、金星を見つければすぐ側に細い月と水星が見つかると思います。
今日のお昼はテイクアウトで、近所の「幸せのかけら」の甲州ワインビーフステーキ弁当を食べました。早くコロナも収まってお店で食事をしたいものです。
今日の空も見えないので、地上を観察しました。台風で枝折れ等ありましたが秋咲きの花が咲いています。コスモスももう終わりでしょうか。星雲・星団を撮影できる夜空が待ち遠しいです。
すばる望遠鏡が土星の衛星を新たに 20 天体発見のニュースが有りました。
すばる望遠鏡を使った観測から、土星の外周部を回る衛星を新たに 20 天体発見したと発表しました。この発見により、これまでに見つかった土星の衛星の数は 82 となり、木星の衛星数 (79) を上回りました。この発見は、国際天文学連合の Minor Planet Electronic Circular で2019年10月7日付で発表されました。
<参照> すばる望遠鏡:すばる望遠鏡が土星の衛星を新たに20天体発見